八兵衛を訪ねて:第3回「蕎麦屋 八兵衛」さん(静岡市駿河区小黒1-7-14) [八兵衛を巡る]

2024年2月。

本年のワタクシの活動テーマ「全国の八兵衛を巡る」第3回の報告であります。ドンドンドン!(←太鼓の音)。

第1回、第2回は九州でしたが、今回は行先を大きく変え、静岡へとやってきましたあ、ドンドンドン(←再度、太鼓の音)。

今回訪問したお店: 自家製粉・手打ち 蕎麦屋 八兵衛(そば・うどん店) 住所:静岡県静岡市 駿河区小黒1丁目7-14

♪ うわさを信じちゃいけないよ~ わたしの心はウブなのさ~ ♪ と、山本リンダさんの名曲「どうにもとまならい」(1972年)を口ずさみ、あまつさえ腰をクネクネさせながら、東海道新幹線ひかり号で到着したのは静岡駅。

sizuh01.jpg
今回の八兵衛さんは静岡駅から徒歩圏内なので、駅を出て、小雨そぼ降る道(←演歌調だ)をトコトコ歩くワタクシ。10分も歩くとすっかり住宅街、ん?この道であってるのか?と多少不安になりつつ歩みを進めます。

sizuh03.jpg
中央分離帯のある広い道路に出ると、お!すごいぜ!マンションの上に、デッカイ八兵衛の看板が!

sizuh04.jpg
「蕎麦屋 八兵衛」というお名前から民芸調の木造建屋を想像していたワタクシ。マンションと合体(?)していたとは意外だった。こーゆープチ驚きも八兵衛巡りの楽しみであります。

sizuh07.jpg
店舗は1階です。入口の大きな暖簾の横、ガラス越しに職人さんが麺を手打ちしている様子が見えます。いかにも本格派という感じですね。

sizuh06.jpg
そう、手打ち→本格派→お値段高め、という連想が即座に成立したのですが、ここでひるんでいては、なんのために新幹線で静岡まで来たのか分からん。いざ、入店であります。ドンドンドン(←本日3度目の太鼓の音)。

時刻は午前11時10分。カウンター席から店内を見渡します。良い感じです。ウッディで落ち着いた内装、外光を取り入れ清潔で明るい雰囲気がたまらん。居心地良し!!と、静かな店内で声を出してはいけません。

sizuh10.jpg
ワタクシが注文した品です。ちょいと奮発してお値段税込2,090円也、の天盛り蕎麦。どうよ、このヴィジュアル。

sizuh08.jpg
蕎麦好きの方からすれば当然かもしれませんが、自家製粉・手打ちの蕎麦は、味、歯ごたえともサイコーですな~。つけつゆも絶妙だ。天ぷらがまた美味いぜ。静岡まで来た甲斐があるってもんです。

sizuh09.jpg
ここでお酒を注文したかったんだけど、前日の宴会で吞みすぎて、酒は勘弁という気分(&体調)だったので無理な飲酒はやめておきます。これで大満足であります。

それにしてもつくづく感心したのは店員さんの気遣い、親切さですなあ。都内のバイト店員にありがちなマニュアル対応とは天地の差。丁寧なだけでなく優しさにあふれている。蕎麦の美味しさもさることながら、こーゆーところだけとっても、八兵衛さんにまた来よう!という気持ちになります。そうだ、次回は藤枝店へ行ってみよう。

あとね、蕎麦とは関係ないけど、静岡駅からこちらへくる途中「静岡ホビースクエア」という施設に遭遇しました。子供のころに、TAMIYA社製、1/35サイズのミリタリープラモデルにどっぷりはまってたワタクシ、ものすご~く入りたかったんだけど諸事情により断念。そう、八兵衛巡りとはストイックな旅なのです・・・って、なんのこっちゃ。

sizuh02.jpg
以上、八兵衛巡り第3回、大成功の報告でした~~。3月はまた場所を変え、岡山県の八兵衛さんにトライします。こうご期待!って、誰も期待してねえか、ははは。

sizuh05.jpg


 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小川 糸(おがわ いと)さんのエッセイに、いいなあ、とうなった日 [雑感]

2024年2月。

昨日から関東一円に暴風が吹いており、こおゆう日は家で大人しくするにかぎるぜ、とワタクシは自宅でダラダラ~。飼い猫を撫で、うどんを茹で(&食べ)、ビル・エヴァンス・クインテットの「INTERPLAY」を聴き、高校時代の友人に軽くメールして・・・と徹底した無生産時間を過ごしたのであります。って、今日に限ったハナシじゃないけど。ははは。

さて。

食をテーマとする雑誌「dancyu」の3月号をパラパラめくっていたところ、作家の小川 糸(おがわ いと)さんのエッセイが掲載されていました。最近はまっている小説家が梅崎春生(1965年没)つうワタクシ、近ごろのブンガクにはとんと疎く、小川糸さんを存じ上げませんでした。1973年生まれの人気作家だそうで、都会から離れた山小屋で一人暮らしをされてるらしいです。

で、小川さんのエッセイに、こんな文章があって、あ、いいなあ、と思ったんであります。

============== 

そもそも、孤独、つまりひとりでいることは寂しいのだろうか?私は全然そうは思わない。私にとって、孤独はむしろ楽しく、歓迎すべきもの。だって孤独は自由の象徴だもの。それに、私の周りには友人たちがたくさんいる。森の木々も、音楽も、私にとっては腹を割って話せる心の友なのだ。もちろん、本もそう。(小川 糸さんのエッセイより抜粋)

==============

私より10歳もお若い方が、この境地といいましょうか、感覚を持ってるのってスゴイなあ。文章に無理してる感じがなく、素直なお気持ちがにじんでますもんね。不肖、私も日々「自由の象徴」たる孤独を満喫しており「心の友人」である飼い猫そら、池のカモ、きのこ、音楽、映画はては日本酒とさえも楽しく会話しています。って、そこまで行っちゃうとボケ老人じゃん。

というわけで明日、近所のシネコンで韓国映画「犯罪都市 NO WAY OUT」を観るぞぉ~となんとなく気合がはいった次第。主演のマ・ドンソクさんも良いけど、わたしゃあ、青木崇高さんが好きなんじゃ~。おっと、またぞろマニアックの沼にはまりそうなので、本日はこのへんでお終いっ。以上!

26_M.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「君たちはどう生きるか」の見どころ(聞きどころ)は、なんたって菅田将暉さんの声技でしょう! [映画]

2024年2月。

半年前に観た映画なので、内容を忘れかけてますけど、本日は映画「君たちはどう生きるか」を取り上げます。言うまでもなく、スタジオジブリ製作、宮崎駿監督によるアニメーション作品でございます。

kimita03.jpg
現在、世界のあまたの映画祭で受賞ラッシュとなっている本作。極めつけは、来月(3月)発表される米国アカデミー賞(長編アニメーション部門)でしょう。まあ、賞を獲ることと、観て感動するかは別なので、ことさらそこ(賞)に重きをおくのもオカシイすけどね。

私が本作を観てまず感じたのは、宮崎御大らしい作品だなあ、というコト。主人公である少年 眞人が義母を助けようと、謎のアオサギに導かれて異世界へ入り込み、そこで出会った人や体験をとおして成長する、という骨子は「千と千尋の神隠し」をはじめジブリ作品の王道パターン。「エブエブ」ごときが持ち上げられる何年も前から、ジブリはマルチバース界を極めていたのであります。そう、世界観に意外性がない分、安心して映画を楽しめるわけですな。

そして「アナ雪」「ウイッシュ」といったディズニー映画の薄っぺらい価値観の押し付けとは違って、多様な解釈が成り立つ多視点的で奥行きのある物語が魅力。いやあよくまあ、こーゆー見事な話が作れるもんだ、と感心しきり。

タイトル「君たちはどう生きるか」は、本が劇中に登場するものの、映画の内容とはリンクしていないように思えました。ただしワタクシ、吉野源三郎さんの本を読んだのが約50年前なので、それ以上のコメントは不能。ちなみに、本作の英語圏でのタイトルは「The Boy and The Heron」=「少年とアオサギ」となっており、私はこっちのほうがしっくりきますね。

kimita02.jpg
そのアオサギをはじめ、異世界にはペリカンだの、ガマガエルだの、オウムだの、いろんな種族(?)がおられるわけだが、ワタクシのツボはワラワラであります。か、かわいい・・・還暦過ぎのジジイ(私のこと)は、こーゆー、めんこいキャラに弱いのであ~る。

kimita01.jpg
さて以上が前置きです・・・って、前置き長っ!

「君たちはどう生きるか」を観て、すげえなあ~、と唸った一番のポイント。それはアオサギの声を演じた(日本語変?)菅田将暉(すだ まさき)さんです。「翔んで埼玉」第2作でも若手実力派俳優と称されていた(その映画を出すかよ)今をときめく名優ですけど、このアフレコが、ほんまにスゴイ

ずるがしこいけど、間抜けでお人よし、最後は命の危険を顧みず主人公を救うアオサギ。そいつを場面に応じて変幻自在の声技で演じる菅田さん。あいみょんさんも柴咲コウさんも大健闘だけど、菅田さんのアオサギの前ではかすんでしまう。いったいアンタ、何者なんだ、恐るべし、菅田将暉さん!

なお英語吹替版では、アオサギの声を、私が大好きなロバート・パティンソンさんが担当してるらしい。実写でコウモリを、アニメでアオサギを・・・芸達者でございますなあ。さらにマニアックな深堀りをすると、老ペリカンの声は、ウェレム・デフォーさんがご担当。やりました~、これで映画「ライトハウス」の名コンビ復活であります。となると気になるのは、あの名演技のカモメ・・・って違う映画の話を混ぜるなよ!(映画「ライトハウス」はこちらの記事を参照→クリック

ということで、菅田将暉さんの力量にほれぼれしたというまとめでございました~。最後は、自宅裏手の緑地にやってくるアオサギさんの写真をくっつけて本日は以上。

kimita04.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

博多の地下街。いつも大混みの人気店「大地のうどん」でついに食べました!の自慢話。 [旅]

2024年2月。

今週の火曜日は、月1回の博多でのバイト仕事でした。一昨年夏から続いたこの仕事、来月(3月)で契約が終了となるのです。いやあ~、1年半近くもワタクシのような無粋な猿野郎を雇っていただき、ありがとうございました~。いただいたお金は無駄にはしません、全部、酒代といたします!お世話になりました~サヨウナラ~~。

・・・つう感動的なシーンはございません。なぜなら雇い主から「4月以降もよろしくね」とバイト継続の旨を告げられ、そのまま博多駅近くの海鮮居酒屋で、美味い日本酒をたんまり馳走になったから、であります。

酒をおごってくれる人には服従せよ、という行動原則、さらにはヘーゲル的アウフヘーベン、ベーコン的劇場のイドラ、ニーチェ的超人といった哲学思想にも照らして、博多シゴトはめでたく継続となった次第であります。はい。

バイトの顛末は以上。で、今回の、博多でのデキゴトです。

曇り空のなか1時間ほど散歩し、市内の橋を渡りました。片道2車線のフツーの橋。その橋の名前がスゴいんだなあ。写真をご覧ください。

chiku03.jpg
なかがわちくびばし、うはあ、中川乳首橋ですか!セクハラ発言に敏感なこの時世に、ネーミングが際ど過ぎでしょ!乳首はダメっすよ、乳頭がギリギリっす。

と思ってよ~くみると、ありゃま、ちくび、ではなく、ちくひでした。漢字だと筑肥だそう。なんじゃの、それ。ちなみに、なかがわ、は中川ではなく那珂川。橋の名前を正しく漢字で書くと、

那珂川 筑肥橋(なかがわ ちくひばし)だそうです。はあ勉強になりました。ま、乳首橋のほうがユニークでキャッチーだと思いますがね、フン(←負け惜しみ)。

次の、博多でのデキゴト。

博多駅の地下街に、いつもお客があふれてて、いくたびに断念しているうどん屋さんがあります。博多うまかもん通りの奥にある「大地のうどん」さんです。昼飯時の入店は絶望的なので、今回は夕方に時間をずらして再挑戦しました。

chiku04.jpg
やりました!混んではいますが、相席で良いなら座れるよ、つうことで食券を購入して入店であります。

chiku05.jpg
おっと、その前に、店外のメニューボード(手書きイラスト)を眺め、何を食べるかアタリを付けておきましょう。

chiku06.jpg
私の注文はこれ。天ざるうどん、税込900円也、であります。

chiku07.jpg
海老天が2本、その他に野菜天もあって、900円とはお値打ちではないか。うどんは、博多という場所柄、勝手に太麺を想像していたけど、細くてもっちりした麺。これ私が好きなヤツです。店内照明の影響で、麺の色が黄色っぽく見えるけど、実物は透明感のある白です。

chiku08.jpg
めちゃくちゃ美味い、つうわけじゃないけど、食べたいときに食べたいものを食べる、そしてフツーに美味い、とくれば言うコトはございません。ついに「大地のうどん」を制覇したぞお~と高らかに宣言。いや、1回入店しただけでそこまでの自慢はないか。ははは。

こうなると私が攻めるべき人気店は、残りあと1店。住吉通りの「アジフライセンター」です。時間ずらし攻撃で、近々の制覇を目指しましょう。

ちなみに、今回の博多でのラスト外飯はチェーン店プロントの、茄子とベーコンのスパゲティ。はい、安定・安心のフツーの美味しさでした。これが良いのよ、これが。本日は以上!

chiku09.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

祝・当ブログの記事の総数がついに、2000に達しました~~。ドドーン! [雑感]

2024年2月。

本日(2月22日)はワタクシにとってちょっとした記念日となりました。当ブログでアップした記事の総数が、なんと(ここでタメの時間を作る)、

2000に到達したのであります。パチパチ(拍手の音)、ボーンボーン(花火があがる音)。

旬のネタを扱って人気を博すブログじゃないので、どぉーでも良いと言えばどぉーでも良いハナシですが、とはいえ、2000という数は凄いと思う。1000の2倍ですぜ。プロ野球で安打2000本打ったら名球会入りですぜ。

ここまで達するのに約15年かかりました。平均で年133の記事をアップ、と計算されますが、はて、どんな駄文を書き連ねてきたのやら。ははは。

とりあえず記念のイラストを描きました。良いじゃないですか!(と自画自賛)

kinen2000_02.jpg
イラスト撮影中、後頭部をフレームインしてきたのは飼い猫そら。そういやあ、今日(2月22日)は、ニャン・ニャン・ニャン、で猫の日だそうですね。

kinen2000_01.jpg
記事2000回の自慢話もしたし、あとは風呂に入って、昼間から酒でも呑むことにしましょう・・・って、とことんグダグダだな!本日は以上!

kinen2000_03.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ご近所の緑地散歩。満開の梅の花と、白カモ一家のゆる~い様子にニヤニヤ。 [日常]

2024年2月。

この時期の恒例行事といえば、税務署様へ提出する「確定申告書」の作成です。面倒なことほどサッサと終わらせる、という信条に則り、パソコンでサクッと申告を済ませたワタクシ。さて散歩にいくぞ~と向かったのは、自宅裏手の緑地であります。近っ!

屋外は2月とは思えぬポカポカ陽気。ダウンジャケットを脱ぎ、景色を眺めながらユルユル歩けば、それだけで気分爽快、脳内が幸福感に包まれます。なんと単純なワタクシであるか。

そこかしこに梅の木があり、いま花が満開なんです。雪が降り注いだかのような白い花。

jume01.jpg
ピンクの花も良いですナ~。

jume02.jpg
接写してみましたぜ。ふふふ・・・。

jume03.jpg
さて、この緑地の注目ポイントは梅の花だけではありません。じゅん菜池に集まっているカモたちです。とんでもない数がおられるので、外見で個体の区別はつきません。そりゃそうだ、体の模様、体格、顔つき、行動、どれも同じだもんなあ~。

jume04.jpg
しかし!そんな私でさえ、識別できるカモさん一家がここにいるのです。あいつら、どこにいるのかなあ、と、池のまわりを一周歩いて発見しましたぜえ。下写真の矢印の先です。

jume06.jpg
どうです。真っ白いカモさんですぜ。白くないフツーのカモも一羽混じっています。この5羽の関係は分からんのですが、いつも仲良く一緒にいるんですよ。

jume08.jpg
お昼寝中で可愛いですなあ~~。散歩中の人たちが足を止めては「かわいいねえ」「仲良しだねえ」と声をかけていきます。

jume07.jpg
ウトウトしながら、ときおり頭がカクッと落ちる様子が、授業中に居眠りしてる高校生みたいで笑えます。

jume09.jpg
ん?そういやあ、この寝落ちの様、どこかで見たような・・・。あ、うちの飼い猫そら、ですね。カモさんもネコも眠気には耐えられないようですな。こちらまで、すっかり気分がユルんだところで、本日は以上!

PCTO05.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

中野の老舗居酒屋「赤ひょうたん」で先輩Tさんと呑んだハナシ。さすがは酒豪と感心です。 [宴会、呑み会]

2024年2月。

某日。やってきたのは東京都中野区、中野。ワタクシがこの街に来る理由はひとつ、それは明るいうちから酒を呑むためであります。この日の呑み相手は、サラリーマン時代の職場の先輩、Tさんであります。パチパチ(拍手の音)。

数年前まで、Tさんとワタクシは、某メーカの都内本社で働いていました。ふたりとも重電系のシステムエンジニアで、役職も同じ(部門の技術責任者)さらに、60歳でスパッと定年退職した点まで同じであります。そして一番重要な共通点が、どちらも底なしのノンベイということ。

在職中はいっしょに都内で呑み、出張先の東北、関西、中国、九州で呑み・・・とアホのようにノンダクレたもんです。久しぶりにお会いするので、Tさんの呑みっぷりがどうなっているか、ちょいと興味がありますなあ。

会場(飲み屋)はドドーン!昭和39年創業、今年で60年目を迎える居酒屋「赤ひょうたん」さん。15時30分の開店時刻に、Tさんと店内で合流いたします。

akah06.jpg
まずはビールを飲みつつ近況など報告しあい、次に日本酒をどんどん消費。エンジンがフルスロットルになったところで、T先輩と呑みたい!と常々言っていた営業部門のS嬢が参戦であります。ここから3人体制でさらに酒は進みます。TさんとS嬢の楽しそうなツーショット。

akah01.jpg
そうそう、ワタクシが「さすがノンベイのTさんだなあ!」と感心したことがあります。それは、赤ひょうたんで私と合流する前にTさんは別の店でひとり呑みしていたこと。よーするに私と呑むのは2軒目なんですね。Tさんいわく「前の店さあ、一杯で終わろうと思ったんだけどね、そうはいかなくてさあ~」と杯を重ねたご様子・・・酒豪ならではの豪放さが嬉しい。やるな~オレも負けずに頑張ります!とは思わなかったけど。

それはそうと、女性2名、終始、楽しそうに会話をしております。

akah03.jpg
いっぽう、話題についていけないジジイ(=ワタクシ)に残された道は、呑むこと、一択じゃい!お~い、どんどん酒を持ってこいや~~!と店内で大きな声を出してはいけませんね。

akah02.jpg
久しぶりにお会いしたTさんは、在職当時と変わらずパワフルそのもの。湯水のように酒をガンガン呑む様子に、同席しているワタクシ、スカッとしました。楽しかったっす。ありがとうございました~。

会計を済ませ、店の前で記念写真・・・お、ここでも女性の結束は固いようです。ジジイは孤独じゃのう。ウププ。

akah04.jpg
さあて、ワタクシは今月このさき、都心(中央区)で呑み、博多で呑み、静岡で呑み、札幌で2回呑み・・・と活発にアルコール摂取する所存。T先輩に負けないよう、頑張るぞぉ!・・・って、絶対に勝てないから。ノリツッコミの敗北宣言が出たので本日は以上。サルーテ!(イタリア語の、乾杯!が出ました~)

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

東京駅前のビル工事現場で起きた死傷事故。「外部チェックが無かった」と非難するのは自由だけど、根本はそこじゃないと思うんだよね。 [雑感]

2024年2月。

2月11日の朝日新聞デジタルに、東京駅前のビル工事現場での事故に関する記事が出ていました。昨年9月、作業員の方5名が死傷した痛ましい事故です。ワタクシ、工場や発電所の現場シゴトが長かったので、こうゆう事案には注目しちゃうんです。

報じている内容は「事故原因は(施工会社である)大林組の、鉄骨重量の計算ミスというもの。以下、朝日新聞デジタル 2月11日付け記事より抜粋します(図も)。

======================

JR東京駅近くのビル建設現場で昨年9月、鉄骨が落下して作業員5人が死傷した事故で、施工した大林組が「鉄骨の重さの計算に誤りがあった」と警視庁に伝えたことが捜査関係者への取材で分かった。鉄骨を下から支える「支保工(しほこう)」という仮設の構造物に、想定以上の荷重がかかって崩落した可能性がある。警視庁は業務上過失致死容疑で調べている。

(中略)事故は昨年9月19日午前9時15分ごろ、東京都中央区八重洲1丁目の7階建てビル建設現場の7階付近で起きた。
tekko01.jpg
(中略)捜査関係者によると、大林組は警視庁に、鉄骨5本などにより支保工にかかる重さについて「計算ミスがあった」と説明したという。支保工の構造は支える鉄骨などの重さによって決まるが、その前提から誤っていた可能性があることになる。支保工は埼玉県内の下請け会社が造ったという。

この計算は大林組の社員が担当し、ミスは社内で改善されなかった。支保工など仮設構造物の強度などの計算について、外部機関のチェックはなかったといい、計算ミスが見過ごされたまま工事が進んだとみられる。

======= 記事の抜粋終わり ========

さて、記事の内容が正しいとすれば、人命にかかわる重大な計算を、担当社員が間違ったまんま、ブツ(支保工)が出来上がり、現場で作業が行われ、結果、不幸な人災が発生したわけですな。

で、これ言うと身もふたもないけど、程度の差こそあれ、現場では、こうした間違い、実はけっこうあるんです。命にかかわるレベルは少ないが、設計ミスによる構造物の強度不足、接合の不一致など日常茶飯事と言ってよい。私がかかわった某現場では、電気配線の接続の40%(!)が間違っていました。もう笑うしかなかったもんね。

設備組立用のボルトとナット(大量)が出荷し忘れで現場に届かず、背に腹はかえられぬと、ホームセンターを駆け回ったことが何度あっただろう。届いたケーブルの太さ(導体サイズ)が間違っていて、県内の業者に電話をかけまくり、ケーブルをかき集めたこともありました。

私は、だから間違ってもいい、と言ってるわけではありません。工事規模が大きいほど、多くの人間が関わるゆえに「間違いも起きやすい」と言いたいのです。大切なのは、そうした間違いをどうやって減らすか、です。

朝日新聞の記者さんは「ミスは社内で改善されなかった」と指摘し、くわえて「外部機関のチェックはなかった」と書いてます。さすがは朝日新聞さんだ、正論ですなあ。正論なんだけどね、「外部機関のチェック」はちょいと理想主義に傾きすぎでしょう。

どんな工事でも時間と費用が限られています。どこまでを外部機関でチェックするかの線引きにもよりますが、もし実施したなら、時間がかかって工期が延びる。費用も増えて工事費が高くなる。

施工会社が、施主(客)に対して「わが社は外部機関のチェックを入れているので安全面はバッチリです。ただし価格は他社の2割増しで、工期も2割長いですわ」と言ったらどうなる?アッパレ、アッパレ、君の会社に発注だ!安全第一だもんね、はっはっは・・・となるはずもなく、見積り段階で失注、ハイ、サヨウナラでしょう。

くどいようですが、私はだから事故は仕方ない、と言ってるわけではありません。自由経済のドグマにおいては、外野が思うほど簡単に理想主義は成立しない、という現実を申しています。

じゃあどうすれば事故を防げるのか?複数の目による間違いチェックは有効ですが、それはあくまで防波堤であって本質ではないと思う。アンタの意見こそ理想論じゃん、と笑われるかもしれませんが、

根本の策は、個々人のスキルアップしかありません。ここでいうスキルとは、重量計算が出来るとか、現場業務をさばける、という手先のハナシだけでなく、自分のやったこと、まわりのやってることに適切なツッコミを入れられる能力のことです。インシデント(トラブルの芽)を摘み取れる能力です。「あれ?これって、なんかおかしくね?」と引っ掛かれるかどうか、そこが勝負です。

エラソーに上から目線で言いますね。すべての企業ではないでしょうが、多くの企業の実務者はインシデントを摘み取るどころか、シゴトは雑の極み、間違いだらけなのを強く感じます。むしろ重大事故を誘発している、とさえ言えます。彼らは、目先シゴトをやっつけるのに汲々とし、立ち止まるとか振り返ることが出来ないんです。上司も同じようにバタバタしているので、間違った計算・指示・手配がスルーされ、最後は現場で大惨事という結末に至るのであります、ハイ。

話は変わりますが、私がやってるバイトのひとつに、メーカやエンジニアリング会社の技術書類チェックがあります。外部チェックのお役目ですね。驚くことに、誰でも知ってる有名企業が作った(というフレコミの)ご立派な報告書に、誤字・脱字、主語と述語の不一致、論理の破綻、計算間違い、グラフの貼り間違えなどのミスがわんさか見つかるのです。嗚呼、技術立国ニッポンはどこへ消えた?日本人の矜持はどうなった?ほら、こんな調子だから、トラブルや事故なんて永遠に無くならんわけですよ。

お母さんは泣いてるぞ~、武器を捨てて出てきなさい~、って相手は立てこもり犯かっ!

話がズブズブになったところで、改めて企業の皆さんにお願いしたい。DXがどうのAIがどうの、とさえずる前に、国語と算数の勉強をしっかりやってくださ~い。そして、資料や報告書を作ったら、3日後に冷静な目で見直してくださ~い。信じられないようなミスが見つかるもんですぜ。

おっと、あまりにも完璧な書類にされちゃうと、私のクイブチが減るので、ほどほど、でお願いしますね、ほどほどで。「機器」を「危機」と打ち間違える程度は許す。しかし「配電盤」を「拝殿板」はありえんから!・・・って、誤字ネタを言い出すとキリがないので、本日はこのへんで。チャオー。

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

飼い猫そら。私のPC作業を邪魔するのは、朝のルーチンワークですなあ。 [家の猫]

2024年2月。

2月後半の、2回のバイト(技術教育の講師)に向け、講義のさい投影するパワーポイント資料を、自宅でポチポチと作っております。たたき台は出来ているので、ちょいと手を加えれば完成です。

しかし!すんなりコトが進まないのが我が家の恐ろしさ。当ブログで何度か取り上げておりますように、飼い猫そら(もうすぐ5歳)がPC机に向かった私にロックオン!するのであります。

PC作業を始めるや、膝に乗っかってくるそら。ドドーン。

PCTO01.jpg
そこでおとなしくしてりゃ良いけど、そうはいかないのね、コイツ。

PCTO02.jpg
何かを企んでいる顔つきだ・・・。

PCTO03.jpg
うはあ、やっぱりね。マウスやキーボードを操作する右手に反応。じっとしててよ、とばかりに、私の右腕に抱きついてくるのでした。ううっ、腕が重いぞ、作業ができないぞ。

PCTO04.jpg
ならば、こうするまでじゃ。そらの顔を撫でて気持ちよ~くして全身がゆるんだところで、体を持ち上げ、姿勢を変える!つう作戦を立てたワタクシ。しかし!敵もさるもの、私の右腕を抱きかかえたまま、先手をうって眠りに落ちてゆくではないか!コラーッ!

PCTO05.jpg
こうなったら実力行使しかないね。かわいそうだけど、寝ているそらを強引に持ち上げ(多少の抵抗あり)エイヤと床におろしちゃいます。どうだあ、まいったか。

勝った!人間が猫に勝った!アイ・アム・ア・ウィナー!・・・と勝利宣言する間もなく、そらは私の足元へと場所を移し、報復とばかりに私の足をかじったり、グリグリ転がって毛づくろいしたり、とやりたい放題。うはあ~落ち着かないぞ!

PCTO06.jpg
負けた。人間が猫に負けた。アイ・アム・ア・ルーザー・・・こんな体たらくゆえ、あと少しで完成する資料がなかなか出来上がらないのだった。う~む、仕方ない、そらが毛布にもぐって爆睡するのを、気長に待つとしましょう。本日は以上。ちゃんちゃん。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イラッとする言い回し。「〇〇しかない」「1ミリもない」を楽しくイジリまくろう。 [雑感]

2024年2月。

昨年、「イラッとする言い回し」と題し、当ブログで昨今のヘンテコ(と私が思う)日本語表現を取り上げました。(その記事は→ここクリック)。俎上に挙げたタームは、以下の①~④でした。

①「〇〇のほう」  例)早めに掃除のほうをお願いします。

②「〇〇してあげる」 例)ドライバーでネジを締めてあげる

③「爪痕を残す」  例)ライブで、ファンの心に爪痕を残したい

④「〇〇にこだわる」 例)次の試合は、勝ちにこだわります

どこから湧いて出たかは知らんけど、コロナウイルス同様、あっというまに感染拡大、若者はまだしも、いい歳したオッサン、オバサンまでもがヘンテコ表現のほうを使ってあげる体たらく。ま、どうでもいいんだけどさ、と無視を決めようと思った矢先、なんとまあ、

新たなイラッとする言い回しが、変異株のように、巷に拡散していたのだった!反応するのもジジイっぽくてイヤだけど、実は、この手のネタ(をイジるの)が大好きなので取り上げます。

イラッとする表現その①「〇〇しかない」

いや、ふつうでしょこの表現、と思う方、それは違う。イマドキ、このタームがどう使われているのかを文例でみてください。

(例1)パリ・オリンピックの日本チームには、期待しかない。 (例2)明日のプレゼン、不安しかありません

希望、感動、期待、などの心情がココロを満たした状態を、これまでは「〇〇でいっぱいなどと肯定表現してたのが、昨今は「〇〇しかないという、妙ちくりんな否定表現を使うわけだ。言いたいことは分かりますよ。でもねえ「~しかない」つう言い方って、たとえば、

「酒の品揃えが豊富と聞いていたが、メニューには2種類しかない」とか「預金残高100万円のはずが、気づくと20万円しかない」のように、期待(or 予想)した量に比べ、実際は少なかった、という対比のニュアンスがあるはずです。だから、唐突に「楽しみしかない」と言われると、何に対して「しかない」の?と、違和感が生まれるわけだな、フムフム・・・と真面目ぶって分析チックなことをさえずったけど、ここで方向転換、小中学校の国語の授業にならって「~しかない」を使った短文を作ってみましょう~~。レッツ・ビギン!(by 村野武範さん)

短文① クラスの、出席番号20番は佐藤さんで、21番は、しかない(鹿内)さんです。

短文② 田中氏は自分の家族を、A、B、Cにランク分けしている。Aは自分、Bは息子、Cは奥さん。なので奥さんのことを、C・家内(し~かない)と呼んでいる。

・・・う~ん、イマイチ面白くなかったなあ、反省。じゃあ次の「イラッと表現」行ってみよう!

イラッとする表現その②「1ミリもない」

どうです、見聞きしたことがあるでしょう。

(例1)犯人への同情など1ミリもない。(例2)準備万端で不安は1ミリもありません

まあ、狙いは分からんでもない。ようするに「全然ない」と同義なのよね。具体的な数値(1ミリ)を持ち出すことで、少なさを強調する意図なんでしょう。それを踏まえたうえで、私が気に入らない点は、ずばり、

1ミリって決して小さな値ではない、ということ。長さでいえば、1mmは、1mの、1/1000。重さだと、1mgは、1gの、1/1000。十分に短いし、十分に軽いじゃん、と思うかもしれませんが、それは「何と比較するか」で変わってくる。地球と月の距離(38万km)に比べれば、1mmはとっても短いけど、髪の毛の太さ(0.1mm)に比べれば、1mmは10倍の長さで、全然短くないよ、ということです。

ゆえに「1ミリもない」という表現は、「全然ない」の言い換えには、1ミリもなっておらず、むしろ「けっこうあるかもよ?」のニュアンスになってるってこと。

では、なんと言えばいいのでしょうか?単位を出すとキリがないけど「1ミリもない」の上をいく「1マイクロもない」(マイクロ=ミリの 1/1000)さらに「1ナノもない」(ナノ=マイクロの 1/1000)なんてどうかなあ?ここまでいけば、かなり小さいぞ。でも、会話で使うと「なに、それ?」と逆の違和感でいっぱいでしょうね。ははは。

あとは、ヴィム・ヴェンダース監督の映画「Perfect Days」にならって「マックスを1000ミリとしたら、1ミリってとこかなあ」と強引に基準値の明示ってえのはいかがでしょ?

以上、例によっての駄文続きで失礼しました~。しかしだ!日本のどこかにこの手のネタが好きな方がいる、私はそのことに関して確信しかない、のであります。疑いの気持ちは1ミリもありません

さあて、ブログで爪痕も残したし、そろそろ布団のほうに入って、部屋の明かりを消してあげて、睡眠にこだわることにしましょう。嗚呼、日本語万歳、本日も晴天ナリ。したっけ!(←北海道弁の「じゃあね」が出ました~)。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

八兵衛を訪ねて:第2回「焼きとり 八兵衛 上人橋通り店」さん(福岡市中央区警固1-4-27) [八兵衛を巡る]

2024年2月。

本年のワタクシの活動テーマ「全国の八兵衛を巡る」の、第2回であります。パチパチ(拍手の音)。

第1回の北九州市黒崎の居酒屋「炉端八兵衛」さん(記事は→ここクリック)に続いて、今回も九州のお店であります。つうか、黒崎で呑んだ翌日に、博多に移動して訪問したのでした。1回の旅で2軒を制覇、なんと効率的な攻め方じゃあ!と自画自賛している場合じゃないですね。

今回訪問したお店: 焼きとり 八兵衛 上人橋通り店(居酒屋)、住所:福岡県福岡市中央区 警固1-4-27 KEGOエイトビル1階

♪ 星よりひそかに~ 雨よりやさしく~ ♪ あの娘は~ いつぅも~ 歌~ってる~ ♪ と、橋幸夫さん&吉永小百合さんの名デュエット曲「いつでも夢を」(1962年)を口ずさみながらやってきました、博多の上人橋通りへ。「ん?しょうにんばしどおり?どこや?」と疑問を呈する方もいるでしょうな。チッチッチ(←人差し指を立て、顔の前で振る仕草)甘いね、甘いよ、アナタ。昨今、博多では「上人橋通りを知らずば、人にあらず」とまで称される注目の呑みスポットですよ。天神駅(地下鉄 or 西鉄)から薬院の方向へ徒歩10分。中洲のようなカオスではなく、博多駅界隈の大衆感でもなく、落ち着いた渋めの大人の雰囲気がたまりませんぜえ~。

今回伺ったのは、メイン通りに面した「焼きとり 八兵衛 上人橋通り店」さん。博多で複数店舗を展開する八兵衛さんの1軒ですね。午後6時に入店。この日は寒波の影響で、博多に強風が吹いており、夜からは雪も降るという。

yahachi01.jpg
八兵衛、という店名が縦長の、のれんの下部に記されてて、そののれんが強風にあおられ、うまく撮ることができず、5枚目くらいでやっとこの写真。ま、いいか。

yahachi02.jpg
予想以上に広い店内。カウンター席に案内され、まずは九州の地酒からいくぞ!と、田中六十五(たなかろくじゅうご、福岡県 白糸酒造さん)の純米を徳利で所望。ぷしゅ~~と村崎ワカコちゃんの体で気持ちを落ち着けて、さあて何を食おうかな~~とメニューをチェック。焼きとり八兵衛、というからには焼鳥は必須だよね。

まずは、ポテトサラダ、そのあと、四つ身(関東でいう正肉)、しいたけ、黒皮、と展開してみました。

yahachi03.jpg
おお、さすがに焼鳥が美味いすね~。焼きが丁寧で火の通しが絶妙です。で、味とは関係ないんだけど嬉しかったことがあります。それは、メニューに「四つ身は2本から注文」と書いてあるんだけど、店員さんに「1本でもいいですか?」と聞くと、「はい、大丈夫ですよ~!」と即答、明るく応えてくれたことじゃ。

名古屋駅近くにある崩れかけた焼鳥屋の「うちは3本からです!」と意固地に言い張るジジイに比べ、なんという親切かつフレキシブルな対応であろうか。そのうえ、八兵衛さんの店員さん(アルバイト?)は大変な美人だったのである!もう何も言うこたあ、ございませんなあ。

言うことはなくても、酒は飲むぜえ、とシメの日本酒は、九州を遠く離れた宮城県の名酒「乾坤一(けんこんいち)純米大吟醸」。もちろん徳利でいただきます。そうそう、この味わいです、旨いね~。九州もいいけど、東北もいいなあ~いやあサイコーサイコー。

yahachi04.jpg
第1回に続き、第2回もハッピーにまとまった八兵衛巡りの旅。こうなると「何回目でスベルか」が興味の対象になってきます。さて、お店を出ると、博多の街は強風に加えて、雪が舞っております。

yahachi00.jpg
宿泊先の、天神のビジネスホテルまでは徒歩5分。途中、コンビニに寄って、明日朝食べるカップ麺「赤いきつね」を買うとしましょう。本日は以上!

yahachi06.jpg


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「哀れなるものたち」。エマねえさんのアカデミー主演女優賞は確実じゃん、と微妙な興醒め感が漂いますな。 [映画]

2024年2月。

先月末から公開中の映画「哀れなるものたち」(原題「Poor Things」)を市内のシネコンで拝見しました。

aware03.jpg
この手のスーパー・エキセントリックな作品へコメントするのは難儀ですが、取り上げてしまったからには何かを書かねばならん、つう義務感にのっとって感想まがいをチョイと書きましょう。

映画の概要は配給元(サーチライト)のHPより転記します、フフ手抜きじゃ:「天才外科医によって蘇った若き女性ベラは、未知なる世界を知るため、大陸横断の冒険に出る。時代の偏見から解き放たれ、平等と解放を知ったベラは驚くべき成長を遂げる。天才監督ヨルゴス・ランティモス&エマ・ストーンほか、超豪華キャストが未体験の驚きで世界を満たす最新作」・・・だそうです。はい。

配給元が言う「未体験の驚き」はビミョーですが、物語の展開、ゴシック調のセットや衣装、不可思議なCG、演者のオーバーアクション等等、非標準のかなりぶっ飛んだファンタジー(?)なのは間違いありません。観終わって絶句しちゃう感じすね。とはいえ、新しさに目をみはるつうよりは、既視感でいっぱいだったとも言えます。

たとえば、幼児なみの知能のベラ(エマ・ストーン)が冒険旅をとおして進化・成長していく様は、ずばりオードリー・ヘプバーン主演の名作「マイ・フェア・レディー」(1964年)じゃん、と思った次第。違いといえば、イザベラ(ヘプバーン)が、言葉と礼儀の習得を通じて、自我や自由に目覚めるのに対して、「哀れなるものたち」のベラは、セックスを通じて世界と自分を見出していく、という点でしょう。

aware02.jpg
ゆえに本作には、過剰に多くのセックスシーンが登場するんですね。そこまでセックスさせんでいいやろ、と中盤からは食傷気味ですな。一人で観た私は良いとして、映画館にカップルで行った方々の気まずさたるや、いかばかりであろうか・・・嗚呼、合掌。

既視感に話を戻すと、ベラを創った外科医ゴッドウィン(ウィレム・デフォーさんが怪演!)が、ベラを見守り、ときにワガママを諌めるシーンは、アン・バンクロフト主演「奇跡の人」を思い出しました。そして、そもそも死体をキリハリして蘇生させる、といえば「フランケンシュタイン」まんま、ですもんね。

aware04.jpg
さらにマニアックの深みに入りますと、成人の体+幼児の脳の合体を実験的に観察する様は、隠れ名作「コントロール」(2004年)に通じるものを感じます。凶悪殺人鬼の死刑囚を、投薬で脳を制御し更生させる実験をテーマにしたサスペンスで、医者役はなんと「哀れなるものたち」と同じウィレム・デフォーさんだ!(←だから連想したとも言えるけどね)。

長々と書きましたけど、観た人がいろんな見方が出来る、いろんな感想を持てる映画って、素晴らしいと思いますよ。こんなヘンテコな(失礼)ブットビ映画を作り上げたプロデューサー、監督さん、脚本家さん、俳優さんたちには敬意を表します。ありがとうございました~~。

そうそう映画を観終わって、あ~、つまんないなあ~と思ったことが一つあります。

何かつうと、2024年のアカデミー主演女優賞はエマ・ストーンさんで決まりじゃん、というコト。来月(3月)11日の発表を待つまでもなく、ベラを演じた彼女の受賞は間違いないっしょや(←なぜか北海道弁)。全編出ずっぱりで、演技というよりも憑依というべき圧巻パフォーマンス。オールヌードのセックスシーンもなんのその、トム・クルーズさんなどとは違った意味で、思いっきり「体を張って」るわけです。これだけ頑張ったんだからアカデミー主演女優賞くらいあげていいじゃん、と外野の私は思ってしまう。

いっぽう、外科医ゴッドウィンを演じたウィレム・デフォーさんには、アカデミー助演男優賞を差し上げたいけど、ノミネートもされてないのねえ、残念。

そうなると、アカデミー賞は、主演女優賞=エマ・ストーンさん、助演男優賞=ライアン・ゴズリングさん(「バービー」)の「ラ・ラ・ランド」カップルで決まりかあ?ああ、つまんないな~と言いつつ、3月11日の授賞式がチョイ楽しみになっているワタクシなんであります。本日は以上!

aware05.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

良いコト悪いコトが交互にやってきた1週間、と言いつつ、しょせんユルイ日常風景。 [日常]

2024年2月。

先月(1月)半ばのある1週間、良いコトと悪いコトが交互にやってきて刺激的だった、つう極私的なハナシであります。ちなみに、良いコト、といったところで私の場合、タカが知れてます。宝くじで5億円が当たったわけでなし、飲み屋で池田エライザさん似の美人と知り合ったわけでなし、ブログで語るほどのデキゴトじゃないのね。ようは、良い=私が楽しい、つう主観的なヨロコビですので、ご容赦を。

良いコト① 高校時代の同級生3人(今は呑み仲間)と地元の札幌で呑もうぜ、と話があがり、幹事好きのワタクシ、開催日を調整&確定、サクッと居酒屋を予約しました。そして呑み仲間が集まるたびに「会いたいね~」と話題にのぼるんだけど、30云年間、会えてないIさんをお誘いすべく、ワタクシは北海道在住の彼女の自宅へ電話をしたのであります。お~ドキドキするね~。電話に出たIさんは、私の「もしもし」の声に、「あれ?」と一言、私が名前を名乗る前に「うわあ!声で分かったよ~!」と大盛り上がりであります。

互いの近況を述べあってから、私が「札幌で〇〇たちと呑み会やるけど参加しない?」と問うと、Iさんは「え~!嬉しい~!え~!良いね~!」と大騒ぎ。人がこれほど喜ぶ様子を、私は久しぶりに観た(聞いた)のでした。誘ったこっちも嬉しくなってチョット泣きそうになりました。呑み会の日はお孫さんの世話をする予定だったIさんですが、その後のご家族会議(?)の結果、予定変更して呑み会へ参加くださる、とのこと(メールで連絡あり)。そのメールにも「うれしいうれしい!」「誘ってくれてありがとう!」「楽しみでしかたないよ~!」と熱い記載があり、ワタクシはまたぞろウルッとした次第・・・なんとも涙腺が弱いオヤジなのだった。

悪いコト① 1月半ば、酒を飲みに九州にいってたら、タイミング悪く警報級の寒波がやってきて、九州は大荒れの暴風雪になりました。北海道出身のワタクシ、雪なんぞ平気だけど、問題はヒコーキの欠航であります。関東に帰れなくなるのは困る。早朝から福岡空港でドキドキしながら待機してましたが、予約した便はなんとか飛んでホッとしました・・・ああ、疲れたわあ。

良いコト② そんなことで大喜びするのかよ!と言われそうだけどPCの麻雀ゲームであります。マシン相手に、あがりましたぜ、大物手を、ドドーン!

suanko (3).jpg
ジャーン!・・・って、いちいち擬音かよ!10巡目で八萬を切ってリーチ。五索を暗槓。そして七萬をツモあがり。もうお分かりですね。

suanko (1).jpg
はいっ、四暗刻(すーあんこー)。親の役満、48,000点ゲットであります、どーだっ!ドンドンドン!

suanko (2).jpg
ピンとこない方も多いでしょうから、麻雀ゲームのハナシはこれでお終いっ。

悪いコト② 某日。自宅に見知らぬオジサンがやってきたのです。特殊詐欺の受け子か!・・・って詐欺の電話来てねえし。。。そのオジサンいわく、車を運転中、塀に車をぶつけたと言う。悪質な当たり屋か!・・・って、オジサンの車が、勝手に塀にぶつかっただけ、だから。

よーするに「お宅(の塀)に車をぶつけました、すいません」と謝りに来た方なんですな。まあ、ぶつけたと言っても、こすったくらいで塀の被害ほとんど無し。いっぽうで、おじさんの車は左側面にガッツリとキズがついています。「塀の補修費は弁償します」とおじさんはおっしゃるけど、前述のとおり崩れたわけでなし、見てもよう分からんレベルなので補修費なんて要りませんよ、と即・決着(したつもり)。

ところが、1時間後。こんどは自宅に警官2名がやってきました。なにかと思えば事故の検分&調書作成ですって。ふ~ん、世の中、ご丁寧なものだなあ~と感心しましたね。まあ、この件は、悪いとか良いとかいうハナシと違うかもしれんけど、一応は事故に逢ったつうことで「悪い」ほうに分類です。

おやおや、なんだか分からんけど、文章が長くなった。さあて、PCで30分ほど麻雀ゲームをしてから、昨日仕込んだマリネを肴に、酒でも呑むことにしましょう。本日は以上!ちゃんちゃんちゃん。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

八兵衛を訪ねて:第1回「炉端八兵衛」さん(北九州市八幡西区 黒崎2丁目) [八兵衛を巡る]

2024年2月。

今年のワタクシの目標は、日本全国の「八兵衛」という店(or 場所)を巡ることであります。背景と決意表明については当ブログの1月3日記事を参照下さい、つうても誰も見ないでしょうけどね、一応、記事は→「ここ」にあります。はい。

先月(1月)さっそく、2軒の八兵衛さんに行ってまいりました。なにごとも最初が肝心、1軒目でスベると、後のモチベーションはガタ落ちなので、店選びはくれぐれも慎重に・・・といっても、しょせんネットの情報頼りなんだよね。ははは。それでは栄えある(?)1軒目に訪問した八兵衛さんをご紹介しましょう。

今回訪問したお店:炉端八兵衛(居酒屋)、住所:福岡県北九州市八幡西区 黒崎2丁目、であります。

♪ 泣き出して~ しまいそう~ 痛いほど~ 好きだから~♪ と、テレサ・テンさんの名曲「別れの予感」(1987年)を口ずさみながらやってきました、北九州市の黒崎へ。JR鹿児島本線で博多から約1時間の電車旅です。

hachikuro_01.jpg
黒崎に別の用事があったわけではなく、「八兵衛」さんで呑むことだけが目的。この潔さ。

hachikuro_02.jpg
店の開店(17時)まで時間があるので、駅前の商店街を歩きつつ、店の場所を確認しておきましょう。そのあとホテルにチェックインし、部屋に荷物を置いて、今宵の「八兵衛ひとり呑み」つう流れです。で、これが駅前の商店街方面。太陽会館の左脇を進むと目指す八兵衛さんがあるらしい。

hachikuro_03.jpg
3分ほど歩くと、目的の「炉端八兵衛」さんを発見です。外観、いいじゃないですか!看板の魚イラストがおしゃれだし「旬菜鮮魚と旨い酒」つう文言も期待を高めますなあ~。

hachikuro_04.jpg
さて時間を進めてお店の開店後。ふむふむ、夜になると、店内の明かりが映えてますます良いじゃないの。

hachikuro_05.jpg
店前に置かれたこのボード、なんと「本日、日本酒半額」ですと!大当たりじゃん、来たあ~~!(←織田裕二さんのCMの体で)

hachikuro_06.jpg
幸先の良い展開に、カウンター席でニンマリするワタクシ。本当はもっと激しく喜びを表現したいけど、ヘンなヒト、と思われてもいかんので、この程度でご容赦いただこう。

hachikuro_07.jpg
こちらのお店、九州の地酒をはじめ日本酒の品揃えが充実しており、あまつさえ、この日はお値段「半額」と言われちゃあ、ドーンと呑まざるをえません。「庭のうぐいす」(福岡県)→「繁枡(しげます)純米吟醸」(福岡県)→「鍋島 特別純米」(佐賀県)、それぞれを1合徳利でいただきました。あわせた料理は、鳥のたたき、ホタテのバター焼き、枝豆、焼き鳥はせせり、かしわ、キモ、であります。

hachikuro_08.jpg
いやあ~、酒も美味いし料理も美味い。サイコーじゃ、炉端八兵衛さん。ちなみに店の内装はウッディな渋~い雰囲気で、これがまた酒と肴の美味さを後押しするのですな。で、シメの酒は、日本酒ではなく、屋久島の焼酎「三岳」のロック。こうして、八兵衛巡りの第1回を、成功裡に終えたワタクシなのであります。

hachikuro_09.jpg
しょっぱなから当たりを引いたので、今後の八兵衛評価基準がグッと高くなりました。それもまた良し。アタリもあればハズレもある、それが人生っつうもんや。わははは(←人間の大きなところを見せたつもり)。

2024年、八兵衛巡りの旅はまだまだ続くのであります。とにもかくにも、北九州市黒崎の「炉端八兵衛」さん、ありがとうございました~~。

hachikuro_10.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感