不調の、きのこウオッチング。でもこんな物件に遭遇したぜ、つう自慢話。 [きのこ]

ワタクシの趣味である、きのこウオッチングの近況です。ご近所あるいは旅先で、公園、河川敷、草むらや森を探索、遭遇した「きのこ」を眺めてニンマリ・・・という平和な世界です。なんたって、

金がかからないのが良い!いや、そこ、強調するとこじゃないけど。

さて、2021年9月。

のっけから残念な報告です。今年は、きのこと相性が悪く観察タイミングを外しまくりなのです。大雨が降った翌日は、絶好のウオッチング日和ですけど、そーゆー時に限って出張など用事がはいってしまう。

結果、ベスト状態を3日も過ぎたころ、現場に出向く体たらくとなり、人生の短いきのこたちは無残に朽ちている、嗚呼・・・というわけ。

noutake04.jpg
♪ そんな時代もあったねと~、いつか話せる日もくるわ~ ♪ おっと、中島みゆきさんの名曲「時代」がここで出ました。なんとなく今回の件とは合ってないか。

では林芙美子さんでいこう。彼女は「花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき」なる名言を残したわけですが、命が短いといえば、花もさることながら、やっぱ、きのこでございましょう。朽ち果てるまで数日間、とはいえ、美外見をほこるピークは、1日いや半日なのです。あとは変色、変形、虫食い、腐食へとまっしぐら。

noutake03.jpg
世の中には、腐っていく様子に惹かれるぜ、つうデカダンスな御仁もいるでしょうけど、ワタクシの目指す方向ではございませんなあ。はい。

悲しい気持ちを抱え自宅裏手「じゅんさい池緑地」をさまようワタクシ。しかし!きのこの神様(?)はワタクシを見捨てなかったのだ。お?あれは??

noutake05.jpg
近づいてみると、うは、なんとも立派なノウタケではないか!

noutake01.jpg
今が外観ピーク、ベスト・ウオッチング・タイミングであります。明日には全体の色が濃い茶色となり、かさの表面がしわしわに変わります。そうなった外見が「脳」に似ていることからノウタケという。おっと知識をひけらかしてしまった。サイズ感がわかるよう、ワタクシの手を並べてパチリ。

noutake02.jpg
かさの直径10センチ。ノウタケとしては十分なサイズです。なんたって表面の美しさですよ。汚れもなく目立った虫食いもない。毒はなく可食ですが、私の趣味は「見る」だけですので大満足。この場からサヨウナラ。

なんだかんだと文句をいっても、良い物件1つに出会えれば、すっかりご機嫌になってしまう、ノウタケよりも単純な脳のワタクシでした。本日は以上!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

19日間で大成長した羊っぽい白きのこと、ヤギのめいちゃん。 [きのこ]

2021年7月31日。

本日で7月が終わります。それにしてもコロナ猛威、恐るべしです。ここにきて1日の感染者数が過去最多、連日の記録更新とはビックリですね。

コロナもさることながら、屋外の異常な暑さゆえ、自宅に引きこもっているワタクシ。平日日中は在宅勤務。夜は松本清張センセイの小説を読み、ジャズのCDを聴いて夜9時には寝る。東京オリンピックに関心の薄いワタクシなのでした、すいません・・・って誰に謝っとるんじゃ。

さて早朝のハナシ。多くの方が就眠中の午前4時半に、ワタクシの屋外活動が始まります。活動といっても、よーするにご近所散歩ですね。気温が低いうちに、誰もいない近所界隈を1~2時間ほどウオーキングです。

某日。まず自宅裏手の、じゅん菜池(じゅんさいいけ)緑地を一周。さっそく、食いつきネタに遭遇です。7月上旬、いまから19日前、木の切り株にワラワラ発生していた白い球状きのこ。それがなんと、大成長していたのであります!ビフォー/アフターを写真で比較ください。

fusu01.jpg
いやあ、嬉しい。こーゆーふうにヴィジュアルに「成長」を認識できると、生き物バンザイ!と叫びたくなりますね、いやホント。それにしても見事に育ちましたなあ。さわってみるとカチンカチンに固く、サルノコシカケ、の一種なんでしょう。見た目、なんとなく「羊」っぽい。まだまだ成長してほしいなあ。

fusu02.jpg
散歩早々、きのこのとりこ、になりましたが、気付くと周囲でセミが鳴いております。殺人的な音量・耳障りな音色ではなく、おとなしく耳に心地良いのは早朝だからでしょう。そういえば界隈に、セミの抜け殻が目につきます。

fusu04.jpg
立ち入り禁止ロープにも、たくさんのセミの抜け殻がぶら下がっております。

fusu03.jpg
散歩開始から20分。このあと、どう展開するか、と考えること1秒。即決で国道298号方面、北へと移動します。会いたい方がいるからです。

fusu05.jpg
じゃーーん。めいちゃん(7才、女の子)であります。

fusu07.jpg
さきほど、羊っぽいきのこが登場しましたが、メイちゃんは羊ではなく、ヤギです。2014年生まれですから、7才ですか。齢7才にして落ち着いたたたずまい。哲学者然としたお顔。ふさふさと伸びた白ヒゲがチャームポイントでありましょう。

fusu08.jpg
「めいちゃ~ん」と声をかけると一応は寄って来ますが、媚びるわけでもなく、超然・ストイック雰囲気もステキです。うーん、可愛いなあ~。

以上、羊状のきのこ→セミの抜け殻→ヤギのめいちゃん、の流れに身を委ねた早朝散歩でした。さて夜9時になったので、ワタクシはそろそろ寝ますぜえ。本日は以上!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

美しき猛毒ドクツルタケ。バッタリと倒れていたのが残念ですが・・・。 [きのこ]

2021年7月。

梅雨の後半戦。雷を伴う大雨の翌日に、良いサイズのきのこが生える事を経験的に知っているワタクシ。当然、早朝ご近所散歩の目的は、きのこウオッチングであります。自宅裏手の緑地は、木々の葉がうっそうと生い茂って、ちょっとしたジャングル・テイストでございます。

dokut00.jpg
散歩開始から5分。さっそく本日のメインネタに遭遇であります。

泣く子も黙る猛毒きのこ、美しき、ドクツルタケ!・・・ですが、哀しいかな、かさを下にして斜面に倒れております。雨が多く地盤がゆるかったためでしょう。可哀そうに。

dokut01.jpg
実物には触れず、眺めて写真を撮るのがワタクシのきのこウオッチングの基本。しかし今回は、救助の意味もあってドクツルタケを手にとります。おお、汚れなき真っ白なお姿が美しい。サイズも良いです。

dokut02.jpg
上から眺め、

dokut03.jpg
下からも眺め、

dokut04.jpg
そのあと食べる・・・わけないですね。食べたら私は死んでしまいます。猛毒ですよ、猛毒。

と、のっけから大物登場で、後のハナシには添え物感が漂いますが、他案件も軽くご紹介しましょう。定番のテングタケ。

dokut05.jpg
こちらはタイプ違い。わらわらと群れている感じが楽しいですね。

dokut06.jpg
朽ち木の幹についたのは幼菌でしょうか。あるいは、ヒラフスベかな?

dokut07.jpg
と、ご近所の緑地で、1時間ほどきのこウオッチングを堪能したところで、本日は以上!おっと、冒頭紹介の倒れていたドクツルタケの件。かさを上にして斜面に立てておきました。さかさまの体勢だと、頭が痛くなりますもんねえ・・・って、きのこだから、そりゃないか。以上です。

dokut08.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

北海道大学 植物園で遭遇したきのこは、やはりデカかった・・・。 [きのこ]

2020年9月。

先週、北海道へ行った時のこと。新千歳空港から札幌へ移動したワタクシ、大通公園近くにある宿泊先へと歩き始めたのが午後2時半。天気が良いこともあって、少し遠回りして北海道大学の植物園へ寄ってみました。入園料は460円と意外と高い。そのせいか園内に人はほとんどおらず、ほぼ貸し切り状態で草花を満喫できました。ありがたし。

syoku01.jpg
札幌育ちのワタクシですが、植物園へ足を踏み入れたのは小学校低学年のとき以来。なんと、50年ぶりの再訪であります。昔の記憶が皆無なので、懐かしさは感じませんでしたなあ。。。

syoku05.jpg
明治時代の建物でしょうか、窓周り、玄関前の柱、屋根などが実に凝った造りになっております。良い味わいです。

syoku06.jpg
ボンヤリと建物を眺めているだけで、ココロが落ち着き、気分がスッキリしてきます。

しかし!ワタクシの興味は歴史的建築物より、やっぱりこれ、であります。

syoku08.jpg
矢印の先にある、そう、きのこ、であります。

北海道ならでは、の、良いサイズの物件が早速登場。ハツタケの仲間か、あるいはテングタケか。この堂々たるたたずまいを見てください。

syoku09.jpg
私の左手と比べると、大きさが良く分かります。かさの直径20センチ、といったところでしょう。さすがは「でっかいどう」こと北海道です。きのこウオッチャーのワタクシを喜ばせてくれます。ありがとうございます。

syoku10.jpg
さらに、広い園内を、目を皿のようにして探索し続けると、おお、また出ました~。巨大きのこ。

syoku02.jpg
木の幹にくっつく「サルノコシカケ」タイプ。これだけ大きくなるには、1年や2年、いや10年、あるいはもっと時かかったかもしれません。迫力満点であります。

syoku03.jpg
例によって、ワタクシの左手とのサイズ比較。ほら、すごく、でっかいでしょう?ね?ね?

syoku04.jpg
以上、北海道大学の植物園で発見した、巨大きのこの報告でした。ご安全にい!!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

猛暑のなかで発見した巨大きのこに感激の日。 [きのこ]

2020年8月10日(月)。

一昨日、札幌から千葉県へと戻りました。9日(日)と10日(月・祝日)は、自宅周りで、伸び放題になってる植物の手入れと、洗車&樹脂コーティング、つう「屋外作業」を予定していたワタクシですが、関東は35℃超の猛暑となり、ため息が出た次第。

日中はチョット暑いくらい、朝晩はTシャツだと寒いつう幸せの街=札幌、に4日間滞在した結果、暑さ耐性が低下したワタクシ。湿気たっぷりの関東の35℃はキツすぎる。。。とはいえ、今はまだ8月上旬です。ここで挫けていては、いつまでも屋外シゴトはできん!と気合を入れました。はしごに昇って植物剪定。洗車とコーティング。玄関前の掃除、さらには一般道路の掃除までやりました。予定作業は完遂です。

やった、やった、クララが立った!じゃなく、「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ・・・」てなわけで、2時間ほど休憩。

午後4時です。夜に美味い酒を呑むため、もう一汗かこうと、ご近所散歩に出発であります。以下、文章は控えめ、写真メインで遭遇した事案を紹介しましょう。

自宅裏手のじゅん菜池緑地です。あざやかなピンク色の花を、びっしりと咲かせる1本の木があります。

saru01.jpg
見ごろを迎えた、百日紅(サルスベリ)ですな。チアガールが持つポンポン様の花が、ちょいと不思議であります。

saru02.jpg
その木の近く。白い鳥が見えますね。

saru03.jpg
数か月前から、この地に居着いた、あひるさん、であります。可愛いな~~(←月並みな感想)。

saru04.jpg
あひるさん、人間(私)が近づいても逃げるでもなく、全然へっちゃらです。動じる気配もありません。なんて図太いヤツだ。。。でも、なついているわけでもなく、私が声をかけても完全無視!であります。ウムム。。。

saru05.jpg
さて、散歩を続けましょう。本日のメイン事案、そう、

きのこ、であります。猛暑続きゆえ、きのこ発見をあきらめていたワタクシですが、神は見捨てなかった。乾ききった地に立つ、この木の根元です。

saru06.jpg
ドドーンと出ました。大型きのこ。さあて、何という名のきのこか?

saru07.jpg
ヒラタケはこれほど大きくならないので、ムキタケかなあ?

saru08.jpg
とりあえず真横からも写真を撮ってから、サイズ確認用に、きのこのかさと、自分の左手を並べて撮影します。こうして見ても、かさはデッカイですなあ。

暑さできのこは全滅したかと思いきや、調べてみると、ちゃんとあるもんですなあ~と小さく感心したところで、今日はお終いっ。ご安全に!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

美しいヴィジュアルにほれぼれする、猛毒きのこ、ドクツルタケが今年も登場。 [きのこ]

2020年7月。

先週の記事で、本年の「きのこウオッチ本格化」を高らかに宣言したワタクシ(記事は→ここクリック)、その後も、出張の合間を縫って、きのこを求めて探索継続中です。

そして遭遇したのであります。ワタクシが愛する美しいきのこに。欧米で「破壊の天使(デストロイ・エンジェル)」の異名をもつ猛毒菌、ドクツルタケであります。ドーン!

dodo01.jpg
ワタクシは、毒性にはさほど興味はないのです。見た目の美しさにココロ惹かれるのですね。

湿った土中から生まれたと思えぬ純白の輝き。すうっと伸びた柄の表面のササクレがアクセントとなっています。そして、注目は、なんといってもカサ直下にある大きなスカート(つば)です。他のきのこの「とってつけたようなつば」ではなく、がっしりと肉厚。その重厚な存在感を見よ!

dodo02.jpg
蚊に刺され全身が痒くなろうと、ワタクシはドクツルタケの撮影を愚直に続けるのでありました。

おっと、対象物のサイズが分かるよう手を横に並べて1枚は撮っておかねばなりません。「観る(撮る)だけで、採取はしない主義」のワタクシには、画像記録が大切なんであります。

dodo03.jpg
嗚呼、わしゃあ幸せ者です。人生、最高だ、と踊りたくなる浮かれ気分。毒きのこでそこまで言うか、大仰なバカ者がっ、と叱責されそうですが、アナタ、これだけ良い形状、良い状態のドクツルタケに遭遇できたマイ・ハピネスを、いったい誰が分かるでしょうか。

ちょっと話は脱線します。きのこウオッチングの楽しみであり、悲しみでもあるポイントは「時宜を得ているか否か」なのです。タイミングが大切、ってこと。どんなに美しいきのこであろうと、美しさを維持できるのは短期間であり、その期間内に発見できるかどうかが重要なのです。

われわれウオッチャーは、サイズは立派だけど、朽ちかけ溶けかけヴィジュアルがピークを過ぎたブツに、よく出会うわけです。2日前、モノによっては(たとえばヒトヨタケ)1日前に出会えていれば・・・と、ほぞを嚙む思ひ、をすること多々なわけです。

それならば、毎日かかさず山野を歩き回れ!つう、革命家的暴論に走りそうになるが、わしも食うためには銭が無くてはならん、銭を得るにはシゴトに行かねばならん、とつう制約条件内に生きる小市民なのであって、毎日きのこウオッチング満喫は現実的ではございません、失敬、つう結論になるわけです。

ハナシをまとめると、きのこにとって時間は有限。ウオッチャーも時間は有限。その対立概念をいかにアウフ・ヘーベンし、両者ハッピーとなれるか、これすなわち、どう「時宜を得る」かでしてな・・・本テーマについては次回の考察としましょう。

ところでさあ、時宜を得る、なんて小難しいいい方せず、タイミングを見つける、って簡単に書きゃいいだろよ、バーカ。と一部の方は批判的むかつき気分かもしれんが、ほらさ、今の世の中なにごとも表現。「ふざけんな」つうと角が立つけど、「いかがなものか」つうと柔らかい。「抱きついた」らセクハラだけど「ハグ」は挨拶。タイミング、なんて軽く聞こえるじゃん。時宜(じぎ)つうと重々しいでしょう、令和に対する平成。平成に対する昭和。昭和に対する鎌倉時代。

「じぎ」という響きが、即座に「ジギー・スターダスト」を連想させるメリットも見過ごせません。デヴィッド・ボウイが1972年に発表した名作。ライズ・アンド・フォール・オブ・ジギー・スターダスト、アンド、スパイダース・フロム・ザ・マーズ・・・正式名称、長いなー。で、連想の玉突きでナンですが、ジギー・スターダストの歌詞に「日本の猫のように、顔をぺろぺろ舐める」という一節があります。我が家の飼い猫そらも、私が顔を近づけると鼻先をぺろりぺろりと舐めてくれます、嗚呼、日本の猫はいいなあ・・・って、今日は何の話だっけ?

ここまで読んだ奇特な方のココロには怒りしか残らないでしょうけど、書いた本人(私)は満足の体で、今日はお終いです。では、ご安全に!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年、やっと、きのこシーズン開幕であります。 [きのこ]

2020年7月。

今年も待ちに待った「きのこシーズン」が到来したつうハナシであります。

きのこシーズン、といっても食べるほうではなく、ご近所の森や林に発生する、きのこの観察(ウオッチング)でございます。6月末まで目を皿にしても見つからなかった「ヤツラ」が、7月半ばを過ぎて、あちこちに顔を出しはじめたんですね。きのこウオッチャーのワタクシ、待ってましたとばかりに、ご近所探索開始であります。まずは千葉県市川市の自宅の裏手、じゅん菜池緑地です。ほらね、特段の苦労もなく簡単に見つかるでしょう。うひひひ。

kino20_01.jpg
定番のテングタケですな。シーズン始めにしては立派なサイズであります。

kino20_02.jpg
ワタクシの左手を横に並べて、大きさを把握。かさの直径15センチといったところでしょうか。探索早々に大物に出会えるとはね、幸先が良いとは、このことを言う。

kino20_03.jpg
さらに、散歩する人もほとんどいない小塚山(こづかやま)方面へと移動します。

kino20_00.jpg
林のなかをじーっと眺めると、なにやら白いものが目に入る。またしてもテングタケ。これは幼菌ですね。

kino20_04.jpg
おや、これは。。。色が見事なブルーです。このタイプには、いままで遭遇したことが無い。とりあえず写真をとって、あとからゆっくり名前を調べようっと。

kino20_05.jpg
倒木に生えるカワラタケ類。通年遭遇するタイプであり、珍しくもなく、フムフム・・・といったところ。

kino20_06.jpg
こちらは、まるでホタテ貝の殻のようです。

kino20_07.jpg
以上、関東の梅雨が与えてくれる恩恵=きのこ、の探索で、気持ちが高揚したワタクシ、来週は、さらなる大物きのこに遭遇することを祈りつつ、本日はお終いっ!ご安全に!

  

<以下、7月14日に追加>

青みがかったきのこについては、その後、図鑑(本)とネットの助けを借り、クサイロハツ、と勝手に特定しました。青色から、最初、アイタケかな?と思いましたが、遭遇物件にはアイタケ特有の、かさのひび割れ、その結果生じる黒っぽいブチブチが無いことから、クサイロハツ、と結論づけた次第。いやあ、きのこの種類特定の作業、ホント、楽しいすねえ~。幸せだわ。。。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鹿児島県志布志で、良いサイズの白きのこに遭遇したハナシ。 [きのこ]

2019年も、もう11月ですなあ。

個人的に、イマイチ秋らしさを感じないのは九州南部の出張が続いているためです。今週は平日3日間が宮崎県~鹿児島県でした。さすがは南国、暖かいんです。以下は鹿児島県の志布志(しぶし)で撮影したもの。まずは駅近くの公園で、

パトラッシュ・・・ぼくはもう疲れたよ・・・とつぶやくワタクシ。←若者に通じないネタですわな。

shiokaze00.jpg
年寄りの私は早起きゆえ、1時間半ほどの朝散歩を開始です。いくぞ!パトラッシュ!って、これ公園の置物じゃん。つう、つまらんノリツッコミの10分後、ワタクシが遭遇したインパクト物件はこれです。どどーん。

shiokaze11.jpg
保育園の送迎バス?でしょう。強烈ヴィジュアルにオーナーの気合いが感じられます。手抜き無しの本格改造車(あるいは特注車?)。正面のネコちゃんの、つぶらな瞳がたまりません。恐れ入りました。

次の事案。路上にふつーに立ってる樹です。幹や枝に、実か昆虫の卵か、小指先サイズの粒粒がビチーッとくっついているんです。その様子が、ちょいとホラー。ひいーー。

shiokaze10.jpg
10年ほど前、舞浜にある東京ディズニーランドの入口で、「アコウ」という幹にダイレクトに実がつく木をみて衝撃を受けましたが、こちらもその類でしょうかね・・・。

どうやら、志布志の街は、無難な地方都市を装いつつ、ネタの宝庫と観ました。そうなると出てきてほしいねえ、きのこさん。

散歩は続きます。足の向くままやってきたのは、大型トラックが行きかう殺風景なこんな場所。。。

shiokaze02.jpg
ここには「しおかぜ公園」という、とくに何もないがゆえに、ワタクシ好み、つう原っぱ+林エリアがあるのでした。

shiokaze01.jpg
出るんだよね、こーゆーところに。「きのこ」がね。もったいつける間もなく、ほら、ドドーン。

shiokaze12.jpg
種類不明の白きのこ。形よし、サイズよし、状態よし、でワタクシは歓喜であります。

shiokaze13.jpg
おっ、こちらも同じ種類か?シロウトの私には区別がつきませんね。

shiokaze14.jpg
これまた良いサイズじゃん。表面のブツブツも味わいですね。ウヒヒヒヒ。。。

shiokaze15.jpg
朝からしっかり歩いた甲斐がありました。それにしても朝飯も食わず、1時間半の界隈調査散歩です、

パトラッシュ・・・やっぱりぼくは疲れたよ・・・って、結局、それ言いたいだけじゃん!ちゃんちゃん。

shiokaze16.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

札幌にて。北海道大学の構内で、ワラワラ状態のヒトヨタケにヤッホー!と叫んだハナシ。 [きのこ]

2019年10月3日(木)~6日(日)まで北海道の札幌市に行っておりました。

この時期、北海道はずいぶん寒い・・・はずが寒さを感じたのは6日の朝のみ(気温8度)。他の日は寒くも暑くもなく、ちょいど良い気温、ただし雨が降りっぱなしで、ちょいと気分は湿りがち。

10月5日(土)。ワタクシは、札幌駅の北側にひろがる北海道大学の、広大な構内をテクテクと歩いていたのであります。

そして発見したのであります!

きのこウオッチングを趣味とするワタクシをして「うーん、これは良い!」と言わせしめた群生きのこ。ワラワラと草むらから発生しております。

hokuyu08.jpg
構内の原生林や農場ではなく、大学内を縦断するメイン通りのすぐ脇に発生しておりました。なんとラッキー。

hokuyu07.jpg
このきのこは、ヒトヨタケですね。たったの1日で、カサが液化し崩壊する超短命きのこであります。下写真をみても、かさの縁(ふち)が黒色に変色しているのが分かります。翌日には、全体が炭のように真っ黒になっていることでしょう。

hokuyu06.jpg
そういえば前回、ワタクシがヒトヨタケに遭遇した場所が、同じく札幌市内の藻岩山でした。ヒトヨタケは札幌が好きなのか!?こやつが札幌ラーメンやホッケの開きを食べるとは思えんが・・・って、人間じゃねえよ。

hokuyu05.jpg
ちなみにヒトヨタケには、アルコールの分解を阻害する毒成分が含まれているそうで、酒を呑みながら食べると酷い二日酔い状態に陥るらしい。誰かが体を張って確かめたのでしょうか。ちょっと怖いハナシではないか。

きのこウオッチングしに北海道大学に来たわけではないワタクシですけど、これだけの頭数の壮観な短命ヒトヨタケ集団を目の当たりにし、つい「ヤッホー!」と声が出てしまいました。

本日は以上!チャオーー!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2019年、予想外のきのこ不調・・・なぜだろう。。。 [きのこ]

2019年9月22日(日)。

3連休2日目。早朝パラッと雨が降りましたが、その後は天気回復、というNHKのお天気おねえさんのコトバを愚直に信じ、12kmの散歩に出かけました。千葉県市川市の自宅を出発、じゅん菜池緑地→バラ園で有名な里見公園→江戸川河川敷を北上→新葛飾橋を渡り→柴又帝釈天→江戸川沿いを南下→市川橋で川を渡り→江戸川沿いを北上・・・と、地元の人間でなければピンとこないでしょうけど、まあ、そーゆールートを歩いたわけです。

散歩といえば歩くことがメイン・テーマなのでしょうが、ワタクシの場合、この時期は、

きのこウオッチング

がメイン、ウオーキングは二の次なんであります。天候荒れ気味の年は多くの種類の、サイズの大きなブツ(きのこ)が発生することをここ数年の経験で知っており、まさに2019年はその条件にピッタリ。驚く様な事案がボンボン発生しているに違いないのだ!

てなわけで、この日のきのこウオッチング結果を発表します。じゃーん。

ぜんぜんダメ、であります・・・。

信じられないほどの不調でした!

一応、きのこは出てます。しかし種類といいサイズといい平凡の極み(きのこさん、失礼な言い方ですいません)。ワラワラ出ているのは、毎年みるテングタケの仲間です。

heib01.jpg
サイズは5~8センチの可もなく不可もなく。

heib02.jpg
お子様きのこも、明日には同じような平凡な大人になるでしょうな。うーん、若いモンは、もっと人生に対しアグレッシヴにチャレンジしてほしい。いまからでも遅くない。直径1メートルを目指すんだ・・・絶対、無理やな。

heib03.jpg
けっきょく、巨大イグチもなく、ワタクシが愛するドクツルタケもなく、変化球系ノウタケもなく、12kmを歩き切った爽快感(虚脱感?)のみで、この日のきのこウオッチングはお終い。。。

そうそう朽ち木の切り株などから出る、通年タイプきのこは、それなりにポコポコと発生していました。こちらの業界(?)には活気がありました。

heib04.jpg
オレンジ色が目にまぶしい。

heib05.jpg
ヒラフスベでしょうか。モコモコ塊タイプのきのこ。これを食べるとマタンゴになりそう・・・このネタ、古っ。

heib06.jpg
以上、2019年9月22日(日)、きのこウオッチングの報告でした。ちゃんちゃん。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感