イラッとする言い回し。無思想・迎合の日本語、ここに極まる・・・なんてね。 [雑感]

2023年8月。

会社を辞めてプータロー化し、家でテレビを観る時間が増えたせいでしょう、イラッとする言い回しに遭遇する機会も急増しました。直接被害を受けたわけじゃないので、どーでも良いといえばどーでも良いけど、ヘンクツジジイのワタクシ、ときおり、なんじゃ!そのふざけた日本語!とテレビに向かって文句を垂れてしまう。合掌。

そんなわけで本日は「私が嫌いな言い回し」のいくつかをピックアップしてみましょう。

ワカモノの癖(へき)か知らんけどけど、長い単語を短くするパターンはまだ分かる。たとえば、TVのヴァラエティ番組でタレント連中は「難しい」と言わず「ムズイ」という。以前からある「気持ち悪い」→「キモイ」など類似事例の枚挙にいとまなし。個人的には、その程度の長さの単語なら縮める必要もなかろうに・・・とは思うけどね。

問題なのはこの逆パターン。ふつうに言えばいいところを、余計な言葉をはさんで長くする、つまり、まどろっこしくするヤツですな。

典型は「〇〇のほう」という表現。東のほう、とか「方角」のことではなく、「チケットのほうを購入ください」「スパイスのほうをかけて」とかいうヤツ。それは要らんでしょう、イライラするう~。「チケットを購入ください」「スパイスをかけて」で意味は伝わるしシンプルで全然いいじゃん。それに「〇〇のほう」を連発すると、頭が悪そうに見えるので、会社の採用面接を控えた方々、くれぐれもご注意ください。では、次のネタのほうへ行ってみましょう。


tume03.jpg
以前も書いた件です。「〇〇する」とフツウに言えばいいところを「〇〇してあげると気味の悪~い丁寧語をからめる輩。グラスにビールを注いであげる。魚に下味をつけてあげる・・・と、給料は上がってなくても、この分野はどこまでもあがりっぱなしですか。トホホホ。

次です。感情を強調するため、極端な言葉(単語)を持ち出すパターン、昔からありました。たとえば「死ぬほど〇〇」という言いかたは古く、50年前にはもうありました。死ぬほど頑張る、とか、死ぬほど緊張する、とかね。お前、そんなんでよく生きてられるナ~と呆れるけど、ま、その程度はまだマシでしょう。

昨今、不快になった表現は「爪痕を残す」です。台風や洪水などの災害により、甚大な被害が出たとき使う表現です。ところが最近のド阿呆(なタレント)は「私の歌で、芸能界に爪痕を残したい」など、とんでもない言いぐさをする。ココロに深く刻みこみたい、歴史に名を残したい、という気持ちが勢い余って「爪痕を残す」にまで暴走したのでしょうが、そりゃ、違和感を通り越し、不愉快の極みでしょう。

tume01.jpg
たとえばです。プロポーズされた女性が、相手の男性に「私の事、どれくらい好き?」と聞いたとする(そんなヤツがいるか知らんけどハナシの都合了解ください)。そのとき、男性がこう返答したらどう思いますかね?

「うーん、そうだなあ、いますぐ押し倒してセックスしたいくらい好きだよ」。いや、いいんじゃないですか。なんて正直な男性、こんなオネスティを私は待っていたのよ~~と明るい決着になるわけもなく、死ねやお前、でこの恋愛は終わりでしょう。つまりね、言った本人に悪気はなくても、相手(or 周囲)を不快にするえげつない表現はダメってこと。ものごとは、万事ホドホドが大切、ってことです。

嫌いな言い回し、最後は「〇〇にこだわる」であります。使ってる人たちに(おそらく)深い考えはなく、スポーツ選手や料理人が使っているのを聞いて、無思想になぞってるだけでしょう。ここで問題なのは、ツッコミどころがパックリ口を開けてしまうことですね。

先般。あるプロスポーツの試合後ヒーローインタヴュー。次の試合への意気込みを問われた選手が、こう答えたのであります。

「次の試合は、勝ちにこだわります」・・・いやさあ~、じゃあアナタは今までの試合、いったい何にこだわっていたの?今日までは「負けてもいいや」と思って戦ってたの?次からやっと「勝つぞ!」と思うわけ?プロ選手なんだから、どの試合でも「勝ちにこだわる」ものじゃないの?そりゃあ、監督であれば、長いシーズンを戦う都合、捨て試合もやむなしかもしらんが、選手の分際で何言っとるのよ、とツッコミたくなりますな。

tume02.jpg
そうじゃないんでしょ。勝ちにこだわる、とかヘンテコな言葉を使うからおかしくなるわけで、もっと素直にチャンと話せばよいの。たとえば「いまが上位進出への正念場だと思っています。自分の持ってる力100%を発揮できるよう、集中して一戦一戦を戦っていきます」・・・押し付けちゃいかんけど、こんなんでいいじゃん。少なくとも「勝ちにこだわる」よりはよっぽどマシだと思いますが。

などと、長々と駄言を述べたところで、まとめますと、よーするに「自分の言葉」を持っていない人たちは、簡単に他人の言いぐさに引っ張られるってこと。もちろん、言語は生き物であり変化するわけで、多くの人が用いれば共通認識として言葉に定着していきます。なので、これが良い、これが悪い、と一概に言えるものではない。

ただし、それを承知のうえで、気持ちの悪い言いかた、違和感のある言いかたには、年寄り連中がツッコミを入れていかないとイカン、つうことだね、と自分を正当化したところで今日はお終いっ。したっけ!(←北海道弁の「じゃあね」が出ました~)

nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感