来年(2023年)はクラシックコンサートに行くぞ!と気合いをいれた件。 [クラシック音楽]

2022年12月。

自宅オーディオ部屋で、ブルックナーの交響曲第6番と第7番をCDで聴き、小さく興奮しておったとき、そういえば、2年以上もクラシック音楽の実演(コンサート、リサイタル)に行っていないなあ、と気づいたワタクシでした。最後にいった実演は、クルレンティスさん指揮でコパチンスカヤさんがソリストのチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲だっけ?いずれにしても、コロナ騒ぎの前だから3年は経つんだな・・・。

ピアニスト、ペーター・レーゼルさんのフェアウエル・コンサートなど、チケット購入したもののコロナで2回延期になり、結局、行かずに終わりましたもんね。チケット払い戻しさえ面倒くさくなったんだよな。

コロナによる行動制限もなくなったし、定年退職してヒマになったし、よおし、来年(2023年)はガンガン、コンサートに行くぜ!と気合いを入れたワタクシ、PCで関東のコンサート開催情報をチェックしたのであります。

おお、あるわあるわ、さすがは首都圏だ。国内オーケストラによる演奏会が目白押しではないか。うふふ、と笑みを浮かべつつ、サクッと、1月の土曜日のコンサートチケットを購入であります。

なぜそのコンサートを選んだか、つうと協奏曲のソリスト(ヴァイオリニスト)が大変な美人さんだから、であります。荒井里桜(あらいりお)さんという方。おお、なんとお美しい!

rio_02.jpg
まさに、天は二物を与えた、と申せましょう!・・・おっと、これじゃあまるで、私が、演奏者のヴィジュアル目当てのクソジジイと思われそうです。いや、それだけではございませんよ。演奏曲が素晴らしいのです。

シベリウス「フィンランディア」「ヴァイオリン協奏曲」「交響曲2番」の豪華3本立て。水野晴夫先生には申し訳ありませんが、私にとってこれぞ、真の「シベ超」であります。大好きな曲を、3曲もまとめて実演で聴けるなんて、わしゃあ三国一の幸せもんじゃよぉ~~。ぷしゅう~。

rio_04.jpg
くわえて、日本指揮界の大御所、飯守泰次郎先生のご雄姿も拝見できるのであって、1粒で3度おいしいナイス企画ですな。さらに、会場「ティアラ江東」はその名のとおり、いまワタクシが都内でもっとも推している江東区にあるわけで、コンサート後は「居酒屋いんきょや」「安宴(中華)」あたりで酒を吞んじゃうぜ、てなもんです。

rio_05.jpg
などと、とってつけた理由を書きましたが、最大のポイントは、やっぱりヴァイオリニストの荒井里桜さんです・・・って、結局、話はそこに戻るんかい!

rio_01.jpg
いや、ホント、期待は高まりますなあ。

rio_03.jpg
書いてるうち、シベリウスのヴァイオリン協奏曲を聴きたくなったので、CD棚からこのディスクを引っ張り出しました。韓国ご出身のチョン・キョンファさんが弾く1970年録音。彼女の情熱的なヴァイオリンはもちろん素晴らしいけど、プレヴィンさん指揮ロンドン交響楽団のサポートが、また実にココロに染みるんですなあ~。

rio_06.jpg
話を戻して、2023年のクラシックコンサート。探すほど行きたい演奏会を発見しちゃうので、いったいどうしたもんだろか。

2月18日(土)の群馬交響楽団の東京公演、演目はあまりにもベタなチャイコフスキー交響曲6番「悲愴」とヴァイオリン協奏曲。でもね、いまはこーゆーのを聴きたいんですよ、私は。あるいは、2月8日(水)千葉市民会館の、東京フィル、メンデルスゾーン交響曲4番「イタリア」とヴァイオリン協奏曲もいいなあ~~。

rio_08.jpg
2月5日(土)神奈川県のミューザ川崎。東京交響楽団によるリムスキー=コルサコフ「シェエラザード」+金子三勇士さんがソリストでラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」は聴いておきたい・・・てなわけで、来年のコンサートチェックに日々、余念がないワタクシでありました。本日は以上!

rio_07.jpg

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 1

nimke

「最後にいった実演は、クルレンティスさん指揮でコパチンスカヤさんがソリストのチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲だ」
ここんとこ、久しぶり演奏会ネタですな。
当方も同様にこのとき、錦糸町のホールで聴きましたが、終了後の「サイン会」には熱狂的ファンが詰め掛けずらりと長蛇の列をなし、3時間待ちは疲れました。っとゆうより、熱演後に3時間以上、ファンへのサービスにこれ努めたコパチンスカヤさんの労を誉めるべきなんでありましょう。
このときのワテの席が後方の末席であったので、実は独奏バイオリンがあまり響いてこなかったんでありました。
というようなことから、演奏会場で協奏曲を存分に鑑賞するには、会場の響き具合、着席した位置の良否、独奏者の演奏するボリュームなど、幾つもの条件が整わないと満足がしにくい現実があり、そこからしてワテとしては、むしろ大規模な協奏曲は、録音で聴くほうがうれしいのであります。むろん、交響曲は会場で聞くべきです。

by nimke (2022-12-12 16:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。