めっきり見なくなった「二宮さん」と出会えて嬉しいな、の話。 [街の風景]

40年以上前、私が小学生のころ、「学校にある定番モノ」といえば、

二宮金次郎さんの像

である、と激しく刷り込まれているのであります。

が、最近、金次郎さんをめっきり見ていません。父兄でもないのに小学校に見にいくわけにもいかず・・・と残念に思っていたところ(ウソです、全然残念ではありません)、ワタクシの住む千葉県市川市の、京成線国府台(こうのだい)駅近くに彼氏を発見です!けっこう新しい(ように見える)。うーん、二宮人気は衰えていなかったとな!

二宮さん3.jpg

今の若いもんは知らんだろうけど(←オヤヂの自慢口調だ)、二宮金次郎さんはザックリと言って、昔のヒトであります。金次郎さんといっても、コント55号の欽ちゃんと次郎さんより、もっともっと昔のヒトです。薪を背中にしょって歩きながら本を読む特技の持ち主です。本に夢中で、あぜ道から田んぼに落ちたこともある(はず)です。知り合いでもないのに、そう断言できる理由は、二宮金次郎さんの像は、100%そのデザインだからであります。

二宮さん2.jpg

最近、歩きながらスマホを操作する若者たちに「危険だからやめましょう」と注意書きがありますけど、昔は「〇〇をしながら、〇〇をする」行為は「寸暇を惜しんで邁進する」=向上心のあらわれ、と高評価だったんでしょう。もっとも、今どきの若者は、薪をしょってません。あれれ~、重要なのは「薪」というアイテムなのか?

電車の中で化粧をする女性に「みっともない」「マナーが悪い」など批判がありますが、彼女たちも背中に薪をしょえば、プラス評価に転じるわけです。ついでに大きな本をひろげればパーフェクトでしょう。両手が本でふさがって化粧ができないなら、友だちと二人羽織やって手を2本増やせばいいでしょう。

さて金次郎さんです。薪をしょっているつーことは名家のボンボンや、金持ちの息子ではなく、たぶんビンボーで低い身分から、勤勉苦学し、立身出世したのだと想像するわけです。でなければ、校庭に立像が置かれるはずがないのです。

ですから、二宮金次郎さんは、エライ。

アプリオリにエライ。

因果応報にエライ。

エライのは分かったけど、何をしたヒトかは不明であります。学校のセンセイからそうした説明がなかった(と思う)のであります。たぶんセンセイも良く分かっていなかったんでしょう。

ネットで調べたところ、二宮金次郎さんは、18世紀後半から19世紀に活躍した小田原出身の農政家ということが分かりました。背中の薪は・・・出典不明でした。で、ハマチがブリに名を変えるように(あれ順序逆?)、金次郎さんは、長じて、二宮尊徳(そんとく、たかのり)にグレードアップされたようです。

食いつきづらいネタを長々書きましたが、お名前の漢字は一般に書かれる「金次郎」ではなく、「金治郎」が正しいという点は、声を大にして申し上げたいところです。お名前を間違えるなんて、失礼千万、あってはいけないことです。女優の宮﨑あおいさんの「﨑」の字は、よくある「崎」ではないのであります。

金次郎さん・・・じゃなく、金治郎さんに精通?したところで、私も薪を背中にしょって通勤するぞお・・・って、そんな前向き、いらねえよ、と自分につっこみ今日の話はおしまい。ちゃんちゃん。

二宮さん1.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0