無事合格。メンタルヘルスマネジメント検定 ラインケアコース。 [資格・検定]

帰宅したところ、3月7日に受験した「メンタルヘルス・マネンジメント検定 ラインケアコース」の合格通知が届いておりました。

おお、嬉しい!無事に合格、やったーーであります。何度も書きますが、不合格すると、受験費用がもったいないからなあ。今回の検定試験は、出費をけちって、テキストは使わず、過去問題集だけで勉強したので、試験がやたら難しく感じました。

メンタルヘルスマネジメント1.jpg

それだけに、過去1年間、10個受験のうちで、今回の合格は一番嬉しいです。

メンタルヘルスマネジメント2.jpg

「趣味の受験」の一環で、会社業務には無関係ですが、今回のメンタルヘルスマネジメントは、受けて良かったなあ、と思いました。

この検定はメンタルヘルス、と、ラインケア、の名が示すとおり、働く人たちの「ストレス」「心の病」に対し、管理者がどう対処すべきかがテーマです。

私自身のことで恐縮ですが、先輩の指導が良かったのか、業務が自分に合っていたのか、(あるいは、私がただのバカなのか)、20年以上の会社生活で、悩みらしい悩みは全く感じません。打たれ強いというか、無神経というか・・・・まあ、幸せなサラリーマンなんでしょう。

統計的には仕事や職場の人間関係に悩むサラリーマンは、全体の50%以上、そのうえ、年々、増加傾向だそうです。由々しきことです。日本社会全体のモチベーションに影響しますから、他人事ではないですよね。

今回の受験勉強中に、なるほどと思ったのは、精神的ストレスの影響は「眠れない」とか「体がだるい」という身体反応として最初に現れること。重要ですね。黄色信号を放っておくと、精神的な「適応障害」や「うつ」に発展してしまう・・・・つまり、寝られるうちは大丈夫ってことか!?

業務で追いつめられても爆睡できてしまう、私や、ロック好きのNさんは、まだまだ大丈夫、ということなのか!?

いやいや油断大敵です。自分の精神状態は、意識的に守らねばなりません。ストレスは、上手に発散しなくては。私の場合、映画。音楽。酒。食事・・・あとは、一緒に飲んで楽しい友人。無意味な趣味のなんだかんだ・・・これで精神をリフレッシュして、人生を楽しみたいと思います!

よおし、今日もがっちり寝るぞーーー。


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 8

Cecilia

おめでとうございます~!
この資格とても興味があります。
私でも受験できますでしょうか。
ブログでお付き合いある方でも鬱の悩みを抱えていらっしゃる方が多く、もはや特別な病気ではないです。
私は・・・と言えばどんなに辛くても眠れてしまうし食べることができてしまうのはありがたいことです。
眠ってはいけない時に眠ってしまう(眠くなってしまう)悩みもあるのですが。

長女に色彩検定を受けさせようと思っています。
私もついでに受けようかと思案中です。
by Cecilia (2010-04-20 21:37) 

青兄

やりました! おめでとうございます。

メンタルヘルス、大切ですよね。私もちょっと齧ってみましたが、色々とためになりますよね。 これはもっと沢山の方が知っておいた方が絶対に世の為、人の為になると思います。 確かに試験勉強はかなり大変だったのではないかと推察します。お疲れ様でした。

まずはお祝いまで。
by 青兄 (2010-04-20 22:16) 

門前トラビス

To ヒロ様、niceありがとうございます。
by 門前トラビス (2010-04-21 06:50) 

門前トラビス

To PENGUING様、niceありがとうございました。
by 門前トラビス (2010-04-21 06:51) 

門前トラビス

To Cecilia様、nice&お祝いコメントありがとうございます。
この資格は、記事にも書きましたが、なかなか、ためになります。
自分のことを反省できたりもして、チャンレンジされてみてはどうでしょう?
受験資格は必要ないので、どなたでも受けることができますよ。

色彩検定も興味深いですね!
私も考えてみようかな~~。

by 門前トラビス (2010-04-21 06:53) 

門前トラビス

To 青兄様、お祝いコメントありがとうございます。
この試験、合格率はけっこう高くて、80%くらいのようですが、ちょっと驚きです。私は、慣れていない分野のせいか、難しく感じましたが・・・。

最近は企業でも、メンタルヘルスマネジメントは、注目されていますよね。
昔は仕事で悩んでつぶれる社員は、「自己責任」とか「根性がない」で済まされていましたが、これでは組織自体の士気が低下してしまうわけで。

その反面、明らかに自分(本人)の「できなさ」「姿勢」が問題なのに、それを組織のせいにする、「お門違いな問題児」が増えているのも実体であり、この切り分け(やむにやまれず、なのか、本人の性格が原因なのか)は、今後、きちんと分析・評価されるべきテーマですよね。
難しいテーマではあります!
by 門前トラビス (2010-04-21 06:59) 

azm

ども!
合格おめでとうございます。
やはり最近多いです、メンタル面の問題を抱えている人。
私もやばい?と思ったことも過去にありましたが、まず眠れないことはないので何とか持っている?!ようです。発散する場も多いので・・!!
でも睡眠がとれないときはかなりきついですね。
身体あっての心、心あっての身体。どちらかかだけが大丈夫でも、どちらかがダメージ受けてもいけませんね。
周りが気をつけないといけませんが、やはり自分が一番きをつけないといけませんね。
by azm (2010-04-21 23:18) 

門前トラビス

To azm様、コメントありがとうございます。
そうなんですよね~~。「こころの病」の人は増えていますね。
しかし、いつの間に、日本はこれほどの高ストレス社会になったのでしょうか。私が会社に入った、20数年前は、仕事関係の人間には、異常に厳しい(いかれた)おっさんも沢山いたけど、その反面で、仕事全体、けっこうイイカゲンだったりもしたもので。・・・なんとなく、今よりは余裕はあったように思います。
最近は、悪い意味でのデジタル・シンキングの浸透を、OA機器の発達が後押しして、業績の一元管理や、個人の成果評価を数値化するようになったのが、サラリーマンの心の「ゆとり」を削っているのかもしれません。

睡眠は大切ですね!
私は便利な事に、「寝ない」ことに強くって、1日に2時間くらい寝れば、数日は大丈夫なんですが、それでも、歯が浮いてくると黄色信号ですので、休肝日、ならぬ、休脳日、を作っていますね。
by 門前トラビス (2010-04-22 23:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0