博多で、新たな呑みエリアを開拓中。薬院駅界隈のチェックに余念がないワタクシ。 [旅]

2023年7月。

♪ 恋人よ~ ぼくは旅立つ~ ♪ 東へと向かう列車で~ ♪ と、太田裕美さんの名曲「木綿のハンカチーフ」(1975年)を口ずさみながら、やってきたのは東ではなく、西の巨大タウン福岡県の博多であります。

メイン目的は毎月1回の九州バイト仕事、つまり業務出張ですな。で、サブ目的は(むしろこちらがメインかも?)博多における新たな呑みエリアの開拓です。知ったような顔して申し上げますと、博多の飲み屋街といえば、中洲、天神、博多駅界隈つうのが多くの方の共通認識でしょう。

しかし!ワタクシ個人としては、呑みエリアには、なんつうかなあ、観光客が行かない地元密着感、ローカル臭がほしい。そーゆーところで地味にしっとり肴と日本酒を楽しむ。嗚呼、なんとステキなことよ。その意味でのお気に入りは、春吉なんだけど、あそこって行くのにちょい不便なんですよね・・・。

と前置きが長くなりましたが、今回みごとに新たな呑みエリアが開拓されたのであります。ボボーン(くす玉が割れる音)。それはどこか、と言いますと、

薬院(やくいん)であります。なんじゃそりゃ、漢方薬でも売っとるんか、とツッコミあるかもしれませんね。もちろんそーではなく天神から西鉄で隣の「薬院」駅まわり、住所としては「渡辺通り」であります。

YAKU01.jpg
今回はこの界隈に2泊し、じっくり街と店をチェックするぜよ、つう意欲的企画。探索は午前10時より開始であります。まずは起点となる西鉄薬院駅。そういや、地下鉄七隈線が5月に延伸され、博多からここまで直通7分で来れるらしい。うーむ、ますます注目度が上がるではないか。

YAKU02.jpg
1時間ほど界隈を物色したところ、行きたい酒場だらけで、クラクラしちゃいましたね。こりゃ大変な鉱脈を掘り当てたもんだ、と嬉しくなってしまった。覚書がわりに、私が食いついた店の写真を並べてみます。どや!

YAKU03.jpg
写真の7軒のうち、炭火焼鳥「達磨(だるま)」さんには入店済み、やはり良い店でしたね。興味深いのは「五島列島の旬魚 × イタリアン よし家」さんでしょう。長崎県五島が大好きなワタクシ、来月は行くぞ!と気合が入ったのでした。

さて腹が減ったので、お昼を渋~い雑居ビル1階「イケダカリー」さんでいただきます。

YAKU06.jpg
店内はもろ酒場テイスト。夜はお酒、昼はカレー屋さんだそうです。

YAKU07.jpg
スパイスの効いたスープカレー、お、いいじゃないですか。カレールーが少なめだな、と思ったら、食べて辛さを確認してから、足りないようならルーは無料追加してもらえるとのこと。

YAKU08.jpg
気さくなお店のおねえさんが「お仕事で来られてるんですか?」と声をかけて下さり、プチ会話が弾むのも楽しいのでした。こうゆう優しさが、東京のエラソー店員と大違いなんですよ。これだけで、薬院界隈が好きになっちゃう単純なワタクシ。

さて、この日の夜の部です。お店は、以前から目をつけていた居酒屋「すず兼(すずかね)」さん。バイト先のにいさんとの二人飲みです。

YAKU04.jpg
私にしては珍しく芋焼酎なんぞいただき、最後は店前で記念写真。諸事情によりにいさんは顔を隠しました。以上が現在進行中の「薬院駅界隈の呑み屋開拓」の中間報告でございます。ははは。

YAKU05.jpg
蛇足ですが、すぐ近く、渡辺通り~住吉通りの曲がり角のショッピングセンター。ここに興味深いお店があるのです。酒場ではありません。ひじょうに気になるので、いつか怖いモノ見たさで覗いてみようと狙ってるワタクシ。

店名からしてスゴい、「水たばこ 1丁目のドン」ですぜ。水たばこが何かはネットで調べれば分かるだろうけど、1丁目のドン、はおそらく無理でしょうな。この界隈を仕切っているマフィアのボス、ドン・コルレオーネ、ならぬ、ドン・ウオーターシガレット、でしょうか・・・。

YAKU09.jpg
例によって、尻すぼみな雰囲気になったところで、本日は以上です!チャオー。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

 Acalanātha(アチャラナータ)

上記の地図、赤枠の右上に「住吉神社」がありますが、参拝されましたか?

呑み会や一人呑みの時間の前にでも、ちょこっと参拝してみるのもお勧めです。

日本各地にある「住吉神社」ですが、博多のココが一宮。最初の住吉神社です。
博多のど真ん中にありながら、神聖な空気が感じられる場所です。

https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp

ホームページには、参道の石畳の端を歩いてください(真ん中は神様の通り道なので)など実に親切に参拝方法などが書かれています。

九州には最初の神社が各地に沢山あります。
そのせいか九州人にとって神社(神様)はとっても身近なもののようです。
例えば、ヤンキーっぽい若者さえ4,5人でわちゃわちゃ来ても、鳥居の前に来ると帽子を脱いで一礼し、参道に入るや静かに礼儀正しく、慣れた姿で参拝するのです。
思わず「ほぉ~…」と声が小さく漏れてしまったことがあります。
九州人かそうでないかが一目瞭然できるのも、面白いです。

その年の『山笠』が飾られている『お櫛田さん(櫛田神社)』には、行かれましたか?
お櫛田さんも豊臣秀吉の時代に今の神殿が建立されたという、なかなかの歴史的神社。
博多商人には馴染みの深い神社です。
by Acalanātha(アチャラナータ) (2023-07-28 13:59) 

門前トラビス

To アチャラナータ様、コメントありがとうございます。
サラリーマン時代から、博多には出張等で数えきれない回数、来ておりますので、櫛田神社はもちろん、住吉神社にも何度も行っております。
私は神社より、地下鉄祇園駅の北側のお寺エリアが好きでして日本茶発祥の「茶の木」がなぜかツボなんであります。
by 門前トラビス (2023-08-08 07:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。