年末年始の家呑み酒です。ぷしゅ~。 [お酒]

2022年1月。

会社が休みだった昨年12月29日~1月3日までの6日間、早朝散歩と、スーパーへの買い物に出かけるくらいで、ほぼ家にこもっていたワタクシ。休肝日2日間以外は、まだ日の高い時間から家呑みとなった次第です。

1月3日。年始に家の者がつくった、レンコン煮物、紅白なます、きんぴらごぼう、味付けエビ、の残りものを、いっきに片付けるべく、北海道の地酒「国稀(くにまれ)」のお供にしちゃう作戦です。

syo_sake_01.jpg
国稀は北海道増毛町(ましけちょう)の酒蔵で作られており、「暑寒しずく」は関東で流通しない限定品だそうですぜえ・・・と無理やりプレミア感を出してみました。

syo_sake_02.jpg
ところで暑寒しずく、の、暑寒、読み方は分かります?ワタクシ、北海道出身でありながら「あつかん、かあ?」とボケてしまいました。

日本酒だけあって熱燗(あつかん)・・・なわけないだろ!

これ、北海道にある暑寒別岳(しょかんべつだけ)という山の名前が由来なので、暑寒しずく=「しょかんしずく」が正解です。と、最初から分かってたような顔で言ってみました。わははは。

さて、ここで年末年始に呑んだ酒の空き瓶を並べてみました。飲酒日は4日間で、日本酒4本、ワイン1本。お、なかなか良いペース(?)で呑んどるなあ。

syo_sake_03.jpg
写真左から行きますと、十水(とみず)は山形県鶴岡市のお酒。喜多屋(きたや)は福岡県八女市。国稀「暑寒しずく」は前述のとおり北海道増毛町。雁木(がんぎ)は山口県岩国市ですね。つまり、北から南までバランスよく吞んだという事、自宅にいながら日本一周、いいじゃないですか。

ついでに言えば、ワインはイタリアのカンティネ・ピローヴァノなるワイナリーのものだそう(にわか知識です)。ワインの名前は「暑寒しずく」といった涼し気なものではありません。GRANDE AMORE、「おおいなる愛」と来ました。うはあ、店でオーダーするとき、ちょっと恥ずかしいか~。

以上、話にまとまりがなくなったところで、今日はこれでお終いっ!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。