札幌彫刻美術館で、舟越桂さんの木彫人物像に感動したハナシ。 [旅]

2020年9月。本日(9月27日)閉会の美術展で恐縮ですが、本郷新(しん)記念札幌彫刻美術館で拝見した、

舟越 桂 ~言葉の森~  に、感動した、というハナシを書きます。ちなみに私が会場へ伺ったのは9月18日(金)であります。

hunakoshi00.jpg
札幌彫刻美術館に行くのは初めてだったのですが、地下鉄東西線の西28丁目駅から、バスに乗り換え4つめのバス停、そこから歩くこと10分・・・と、ちょっと不便なところにありました。高級住宅街にひっそりたたずむ、こじんまりした建物で、雰囲気は抜群でしたね。こうゆうの大好きです。

hunakoshi03.jpg
1951年岩手県生まれの彫刻家、舟越 桂(ふなこし かつら)さんの展覧会です。舟越さんのトレードマークともいえる木彫作品とデッサンなどが展示されております。

私のお目当ては、木彫の人物像です。なんというのかな、ワタクシのツボにバッチリはまるのです。木の素材を活かしつつ、素材に頼らない超越的な存在感・・・。派手なアピールはなく、素朴とさえ言える人物像は「そうあらねばならない」必然によって生まれたもので、あざとさがまったく感じられません。木から生まれながら、それらは、人間の魂をもっております。

どの人物像も親密で静謐な宇宙を、周囲にまとっております。耳をすませば「声」が聞こえてくるようです。西洋のブロンズ像が声高に主張するとすれば、舟越さんの木彫像は、ひっそりと、ささやくような、小さな声で語ります。

その声を聴こうと、聴きとろうと、ワタクシはひとつひとつの作品と時間をかけて対峙・・・ならぬ対話を試みるのであります。うーん、今日のオレ、カッコいいこと言ったぜ(自己満足)。

木彫は顔の造作はもちろん、全体デザインや質感、彩色まで考え抜かれたもので、その職人的誠実さもワタクシの好むところであります。

hunakoshi01.jpg
道立近代美術館に比べると、かなり小さな美術館ですから、展示作品数は多くありません。しかし、私は不満はまったくありませんね。

そう、たくさん並べる必要はないのです。舟越さんの作品は一点一点の密度が濃い、のであり、むしろ少なめの展示数がワタクシの感動を深めてくれた、とさえ言えます。

hunakoshi02.jpg
いやあ、素晴らしかった!コロナ禍のなか、展覧会を企画をされた皆様は、ご苦労が多かったと思いますが、本当にありがとうございました。感動しました。これからもステキな展覧会企画をお願いいたします。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

北海道大学 植物園で遭遇したきのこは、やはりデカかった・・・。 [きのこ]

2020年9月。

先週、北海道へ行った時のこと。新千歳空港から札幌へ移動したワタクシ、大通公園近くにある宿泊先へと歩き始めたのが午後2時半。天気が良いこともあって、少し遠回りして北海道大学の植物園へ寄ってみました。入園料は460円と意外と高い。そのせいか園内に人はほとんどおらず、ほぼ貸し切り状態で草花を満喫できました。ありがたし。

syoku01.jpg
札幌育ちのワタクシですが、植物園へ足を踏み入れたのは小学校低学年のとき以来。なんと、50年ぶりの再訪であります。昔の記憶が皆無なので、懐かしさは感じませんでしたなあ。。。

syoku05.jpg
明治時代の建物でしょうか、窓周り、玄関前の柱、屋根などが実に凝った造りになっております。良い味わいです。

syoku06.jpg
ボンヤリと建物を眺めているだけで、ココロが落ち着き、気分がスッキリしてきます。

しかし!ワタクシの興味は歴史的建築物より、やっぱりこれ、であります。

syoku08.jpg
矢印の先にある、そう、きのこ、であります。

北海道ならでは、の、良いサイズの物件が早速登場。ハツタケの仲間か、あるいはテングタケか。この堂々たるたたずまいを見てください。

syoku09.jpg
私の左手と比べると、大きさが良く分かります。かさの直径20センチ、といったところでしょう。さすがは「でっかいどう」こと北海道です。きのこウオッチャーのワタクシを喜ばせてくれます。ありがとうございます。

syoku10.jpg
さらに、広い園内を、目を皿のようにして探索し続けると、おお、また出ました~。巨大きのこ。

syoku02.jpg
木の幹にくっつく「サルノコシカケ」タイプ。これだけ大きくなるには、1年や2年、いや10年、あるいはもっと時かかったかもしれません。迫力満点であります。

syoku03.jpg
例によって、ワタクシの左手とのサイズ比較。ほら、すごく、でっかいでしょう?ね?ね?

syoku04.jpg
以上、北海道大学の植物園で発見した、巨大きのこの報告でした。ご安全にい!!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

札幌の狸小路にあるラーメン店「炎神」さんで火災。油火災に水は禁物。。。 [旅]

2020年9月16日~19日は、札幌にいたワタクシ。さすがは北海道、涼しいかったぜえ・・・と書きたいところですが、気温20~25℃ながら、けっこうムシムシしていて、正直、東京とあまり変わらんかったです。はい。

さて札幌といえば、当ブログ6月28日の記事で、ラーメン屋さんを取り上げました(記事は→ここクリック)。

札幌の中心街、狸小路にある「炎神(えんじん)」さんについてです。下写真は今年7月2日に撮影したもの。

enjin01.jpg
「炎の味噌ラーメン」がウリで、スープを火炎で炙(あぶ)る豪快パフォーマンスがすごい。私は火炎放射の現場は見たことが無く、お店HPの写真(以下)から知った訳ですが。。。

enjin03.jpg
今回、宿泊したホテルが「炎神」さんに近いので、どれどれ、火あぶりスープの味噌ラーメン、いっちょ食べてみっか、と出かけてみたところ、

なんと!1週間ほど前に、このお店で、火事があったそう。店内は丸焼け。当然、閉店しておりました。

出火原因は、HP写真の、火炎放射器まがいの道具か?と思ったら、どうやら違うらしい。鍋で加熱したラード(脂)に引火したさい、店員さんが火を消そうと「水」をかけたようです。結果、火の勢いは増し、建物に燃え移ったようですね。

UHBのニュース映像を参照ください(↓)。


 
そうなんですよ、「火を消す」手段といえば、反射的に「水」と答える人が多いけど、水をかけると鎮火どころか大惨事になるケースは多々あります。油火災は典型ですが、たとえば金属ナトリウムは、水をかけると発火しますからね。つまり、消火にあたっては、火の由来に応じ、消火剤を適切に選択する事が重要なんですな。

以上、危険物取扱者乙種1類~6類(全類)の資格を持つワタクシからの、知ったらぶりコメントでした。

ところで、狸小路の火事といえば、私が札幌に住んでいた1970年代(小学生の頃)に、帝国座という映画館が火事で焼失しました。一度、再建されたものの、今から20年ほど前、閉館(倒産?)しました。札幌の映画館は、札幌劇場がないし、東宝公楽もない。ニコー劇場もないし、駅地下のテアトルポーはとっくの昔に消えたし、ホテルオークラの地下にあった映画館(名前忘れた)も無いでしょう。シネコンとDVD・ネット配信に押され、昔ながらの劇場は、淘汰される定めかあ・・・ちょいと寂しいねえ。

スガイさん(ディノスさん)と、シアターキノさんには引き続き頑張っていただきたいっす・・・って、ラーメン屋さんから、いつの間にか映画館の話になったところで、今日はお終いっ。ご安全に!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヒコーキの窓から見おろす阿蘇の絶景。特急電車の車窓からみる日本海もなかなか良し。。。 [旅]

2020年9月10日(木)。

今週は、週初めから、いつになく(?)アタマを使う仕事が多く、疲弊気味のワタクシであります。この歳(58歳)にもなると、小手先でシゴトを済まそうとする悪い意味での「要領」が体に染みつきます。そんな堕落状態に、小手先では、いかんともしがたいシリアス仕事が舞い込むと、ほらね、あっという間に脳内は飽和ですよ。悶え苦しみ(おおげさ?)、最後にはなんとかつじつまを合わせるものの、ドーーーッと疲れるぅ・・・てなわけです。

そんなわけで脳内リフレッシュすべく、本日は、ここ数週間、出張中に出会った景色をとりあげます。

まずは、羽田発熊本行きのヒコーキの窓からの景色です。もうすぐ熊本空港に着陸ですよ、つうアナウンスに、窓から下界を眺めると、うわあ、俯瞰した阿蘇の山並みが、素晴らしいではないか!

aso02.jpg
以上で、九州の絶景ネタはお終い(おお、早っ!)。

次は、東北です。山形県の鶴岡市です。出張で宿泊したホテルから鶴岡の街をパチリと撮影。当ブログで何度も書いてますが、ワタクシは、こーゆーごく普通の、どこにでもある景色が大好きなのです。世界遺産がナンボのもんじゃ!わしゃ、ふつうがいいんじゃよ、ふつうがあ!

aso04.jpg
最後の写真。鶴岡駅から新潟に向け、日本海沿いを走る特急「いなほ」の車窓から。

aso03.jpg
日本海側でよく目にする、どってことのない岩の景色だけど、いいなあ、好きだなあ~。楽しいな~。

以上、中身のない薄っぺら~い記事となりましたが、どうかご容赦ください。では、ご安全に!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「プラド美術館 驚異のコレクション」を拝見。困ったもんだ・・・とプチがっかりな気分。 [映画]

2020年9月。先月のハナシになっちゃいますが、札幌のシアターキノで拝見した映画について書きます。

「プラド美術館 驚異のコレクション」

であります。分類的にはドキュメンタリー映画になるんでしょうなあ。

プラド01.jpg
スペイン、マドリッドのプラド美術館。所蔵美術品は、数字は今回知ったのだけど展示品1700点、収蔵品7000点で、どれもが歴史的価値の高い一級品つうモンスター・ミュージアムです。なにせプラド・コレクションは400年間に亘って、王侯貴族たちが豊富な財力と卓越した審美眼で集めた至宝であり、19世紀以降の絵を並べて悦にいってる日本の美術館とはスケールそのものが違いますわ、とた、だただ脱帽しちゃうわけです。

プラド所蔵の「快楽の園」などボッス(ボッシュ)の作品の実物を観たい!と、「昔」は思っておったワタクシ。しかし、すいません、20年前にウィーンでボッス作品を観てから、プラド愛がちょい冷めた感じ。ちなみに、ワタクシが、目下、実物を観たいと熱望する唯一の絵画作品は16世紀にマティアス・グリューネヴァルトが描いたキリスト磔刑図、いわゆる「イーゼンハイム祭壇画」であります(プラドではなく、フランスの美術館にある)・・・って、あれれ、話が脇道に逸れましたね。

映画「プラド美術館 驚異のコレクション」に話を戻しましょう。

前述のごとく、8700点もの所蔵品を誇るプラド美術館のドキュメントにしては、この映画、尺は2時間弱であり、畢竟、取り上げられる画家は、有名どころに絞られるわけです。やっぱりあの画家だよねえ、と良くも悪くもの予定調和な着地点。たとえばポスターにもなっている「侍女たち」を描いたベラスケス。王侯貴族の肖像画と、晩年のホラーな「黒い絵」の両方が圧巻の天才ゴヤ。スペイン宮廷画家として活躍したこの二人は、プラドにとって飛車角、絶対の存在ですなあ。

さらには、ルーベンス。エル・グレコ。ティツアーノ。そして前述のボッス等々。もちろん別の画家も紹介されますが、扱いは添え物。ただし(日本での人気はイマイチ?の)スルバランに、しっかりスポットを当てているのは、さすがスペインですな、良き見識、ありがとう。

と画家に関し、知った風なコメントをならべたけど、では「映画」としてどうか?と考えてみました。

勝手な憶測ですが、この映画の作り手は「単なる絵画紹介のドキュメンタリーにはしたくない」と考えたのではないでしょうか?というのは、合間に挿入される映像です。専門家のインタヴューは当然として、寂寞としたスペインの大地や、陰鬱に街を濡らす雨、空を舞う鳥たち、フラメンコのステージ・・・こうした絵画「以外」のショットを挿入することでプラド美術館をとりまく歴史、文化、空気までを表現したかったのでしょう。実に、映画的な発想であり、そのこと自体は間違ってはいない、と思います。

そうそう、特筆すべきは名優ジェレミー・アイアインズさんのナレーション。彼の存在感が、映画にめちゃ重みを加えているのです。

プラド03.jpg
ケレン味たっぷりの所作、重厚な語りクチは、日本でいえば丹波哲郎さん、仲代達也さん、北大路欣也さんのそれであり「恐れ入りましたあ」とひれ伏すしかありません。

しかし・・・そんな決意と工夫を、随所に感じさせながらも、肝心の絵画の「撮り方」に納得いかないワタクシとしては、本作品に低評価を下さざるをえません。

極端に絵画の細部に寄ったり、あちらを写したと思ったら、もうこちら、と慌ただしい切替えは興をそぐだけ。せっかちで落ち着かないってこと。だれか、1970年代の吉田喜重先生による美術ドキュメンタリー「美の美」のDVDを送ってやれよ、と言いたくなります。

くどいようですが、個々の絵の解説ではなく、歴史・文化をふくめた「総体」を観せたい、という高邁な企画なのは、よく分かるんです。しかし絵画を取り上げる以上、絵が主役であり、全体を「しっかり」俯瞰してから、「ゆっくりと」細部を見せるのは観客に対する礼儀、当然の手順と思います。

煽情的に「部分」を切り取り、刺激的・恣意的に見せる手法は、少なくともこうした名画に対しては間違っている、と思う。たとえばゴヤの「我が子をくらうサトゥルヌス」「マドリード、1808年5月3日」の、やたらな顔アップなど、そりゃ違うでしょ、と言いたくなります。

プラド06.jpg
ましてや「砂に埋もれる犬」は、犬をアップしてもしょうがなく、犬の頭上に広がる空間にこそ、底なしの絶望があるわけで、こんなふうに撮られたらゴヤも泣くぞ・・・もうなんだか分かりません。

プラド05.jpg
余計な風景ショットなど削って、しっかりゆっくり絵を見せてヨォ、と言いたいです。細かいショットを切りまわしたいなら、エイゼンシュタインの「戦艦ポチョムキン」をリメイクしたら?とツッコミたくなります(ちょっと方向性が違うか)。

最後になりますが、ワタクシが愛するボッスの「快楽の園」であります。私が中学生のときに買った画集ではタイトルが「悦楽の園」で、三つ子の魂的にそっちが好きなんだけど、快楽も悦楽も変わらんか。

プラド04a.jpg
個人的に思い入れが強い作品だけに、解説の薄っぺらさ(?)には苦笑しましたが、もう良しとしましょう(上から目線かよ)。

プラド04b.jpg
というわけで、本作については、意地悪な言い方になりますが、「絵画にそれほど興味がなく、プラド美術館が何かも知らないヒトには、もしかすると食いつけるかも?程度の映画」と申し上げておきましょう。

吉田喜重先生(監督というべきか)の「美の美」。再放送やってくれないかな~。再放送のさいはゴッホではなく、絶対に「ゴヤ」でお願いします!ほんと、お願い!!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2か月以上前(6月)の、上野の呑み会を懐かしむ日。。。 [宴会、呑み会]

2020年9月。

コロナウイルスのせいで半ば強制的に始まった「新しい生活」であります。シゴト面で、リモート会議や在宅勤務がいっきに進んだわけですが、ウイルス騒ぎがなくても遅かれ早かれこうなっていたよね、つうことで気にもなりません。問題は「呑み会」でしょうなあ。

昭和時代に入社したワタクシ、シゴトを終えたあと、気の合うメンバーと、新橋、神田、上野といった定番河岸へ繰り出し、酒をひっかけるのが楽しいわけです。在宅勤務メインの今では、それもままならず、つうか、仮に職場に皆が集まっても、気軽に「呑みに行こうぜ!」と言えなくなった哀しき世間の空気感。

直近、最後に、都内でやったまともな呑み会(という表現も変だけど)は、いつだっけ?と写真フォルダをチェック。おお、2か月以上も前、6月中旬~後半と判明。なるほど緊急事態宣言が解除され、3、4週間が経過し、ちょいと安心した頃合い、ですな。

uenonomi00.jpg
2か月前の呑み会が、ずいぶん昔の事のように感じられます。オレが、ノンベイ野郎だからそう思うのかな。

いまさら写真アップかよ?つうツッコミもありますが、当時の呑み会を振りかえってみます。これぞ正しい懐古趣味。老人のつぶやき(by オフコース)。嗚呼。

6月某日、職場直下の京橋駅から、東京メトロ銀座線で10分足らずの上野広小路駅へと降り立ったのはワタクシを含め男女4名であった(なぜかドキュメンタリー風な語りだ)。向かったのは昭和感バリバリの某酒場。三密を避けるため(?)、個室ではなくオープン・スペースのテーブル席である。というか、この店に個室はない(はずだ)。

元気が取り柄の(←悪口ではない)この女性はベテラン営業のハイパーS。一応、ワタクシの呑み仲間。彼女と乾杯するのは入社1年目のエンジニアN君だ。どうした、笑顔がひきつっているぞ、N君!

uenonomi04.jpg
そして生活指導のおじいさん=ワタクシと入社2年目のM君。M君はカメラを向けると、無駄な決め顔になる。小さくむかつくオレ。まあ「魂を抜かれるので、写真はやめて下さい」と言うよりはマシか・・・って、今どきそんなやついねえよ。

uenonomi05.jpg
ワタクシの背後では、見知らぬおっさんたちが良い感じに杯を傾けておる。正しい酒場風景ではないか。

uenonomi06.jpg
おっと他人のことは、ほおっておこう。われわれは自分たちの呑み会に集中して、問題点を抽出・解決し、完遂せねばならない。目標管理シートには「達成度100%」と書こう。現場では「足元注意ヨシ!!」。なんだか話がおかしくなった。

いずれにしても、ビール、日本酒、ハイボールの大量摂取で脳内がスチャラカした面々。それを象徴するSによるダンサブル・パフォーマンスだ。両手を広げ、天を仰ぐこのポーズは彼女の持ちネタだ。呑み会の最後で必ず出る決め技なんである。

uenonomi03.jpg
このポーズ。映画でいえば「20世紀少年」の豊川悦司か、「セブン」のケビン・スペーシーか。はたまた「ショーシャンクの空に」のティム・ロビンスか、「シャイン」のジェフリー・ラッシュか。いや、やっぱり「プラトーン」のウイレム・デフォーでしょう。はい。

と思えば、一転、無理やりのエロ雰囲気発散の(美)魔女パフォーマンスだ。映画でいえば・・・思いつかんナ。とりあえず「氷の微笑」のシャロン・ストーンとでも言っておくか(褒めすぎだな)。

uenonomi02.jpg
で、結局、最後はこうなるな。おいおい。。。

uenonomi01.jpg
以上、ドキュメンタリー風(?)にレポートした、6月の上野呑み会でありました。話のまとめとしては、

ウイルス騒ぎがおさまったら、

こんな呑み会を、また思いっきりやりたいね~。

でございます。最後、文中に出た映画に関する補足画像です(↓)。なんのこっちゃ・・・。

uenonomi07.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感